かしかしママの育児奮闘の日常

イヤイヤ期真っ最中の1歳児おてんば娘との奮闘の日々をつづるブログ

子連れ外食は回転寿司で決まり!我が家が1歳児と鬼リピする7つの理由

f:id:kashi2brog:20200210001638p:plain

 

我が家の1歳5か月の娘は、食欲は本当にピカイチ!

食いしん坊なのでご飯の時間は毎度けっこうな体力を消耗している気がします。

 

小さい子どもがいると断然、家のご飯が楽だなーと思いますね。

 

たまには外食したいけれど、

「ご飯を大人しく待ち切れるんだろうか」

「座ってご飯を食べてくれるんだろうか」

「騒ぎまくって他のお客さんに迷惑をかけてしまうかも。」

と心配事だらけ。

 

でも気分転換したいなーということで、娘が少しずつ色んなものを食べれるようになってきた1歳過ぎに連れて行った場所が

チェーン店の『回転寿司』でした。

 

「寿司かよ!」って感じなんですけど、生ものを食べれない1歳児でも連れて行ける理由がありました。

 

今回は我が家が子連れ外食で『回転寿司』をおすすめする理由をお伝えします。

 

小さなお子さんを連れて外食したい!と考えているパパママさんの参考になれば嬉しいです。

 

 

 

我が家が回転寿司を鬼リピートする7つの理由

 

f:id:kashi2brog:20200210091722j:plain

 

①事前予約で入店もスムーズ!

 

子供を連れてレストランに入る時、待ち時間が長そう…と入店を諦めた事はありませんか?

 

我が家はよく「スシロー」に行くんですが、スシローには専用予約アプリがあって行きたい店舗を探して事前予約することができるんです。

※予約できる時間はお昼時や夕飯時の混雑する時間以外になる事が多いですが。

 

予約した番号で入店後にチェックインすると5分程ですぐに席に案内してもらえました!

 

小さい娘を連れて長い時間席が空くのを待っていると、飽きてしまったり空腹でぐずってしまう事も多いです。事前予約でスムーズに入店できる事は本当に助かっています。

 

この間「はま寿司」に行ったら同じように事前予約できるシステムがありました。くら寿司、かっぱ寿司でも同様にネットから予約できるようです!

 

②ほぼ全席ソファー&子ども用の椅子あり

 

子連れの外食でお店探しをするときに「座席」は重要ですよね。

 

我が家もよく行く「スシロー」はもちろんカウンター以外の席はソファー席。娘はご飯中じっとしていられなくて、飽きてしまうのか途中で立ち上がってしまいます。

 

そんな時にソファー席であれば少しくらい立ち上がったり動いても落ちる心配が少なくてgood!

親がお寿司を食べながら面倒を見るのも、椅子の席よりソファー席の方が圧倒的に楽です。

 

またソファー席の上にちょうどセットできる子ども用の椅子があります。クッション性もある椅子で子どもを安心して座らせることができました。

 

スシローだけでなくはま寿司にもクッション性のある子ども用の椅子がありましたよ。

 

最近はどのお店でも子ども用の椅子が用意されていることが多くなった印象です。

でももしソファー席or子ども用の椅子がない場合、普通の椅子に子どもを抱えたまま座らなければならない事も。

 

それは本当にしんどい。ちょこちょこ他のお店でそんな状況がありましたが、自分のご飯を食べる暇がなくなってしまいます。

 

ソファー席&子ども用の椅子はあって本当に助かる事ばかりです。

 

③料理の待ち時間ゼロ⁉

 

我が家は席に着いたらすぐに娘用の卵のお寿司(レーンを流れてきたお寿司)を手に取ります。待ち時間ゼロ!

これでとりあえず空腹の娘の間を持たせることができます。

 

最近の回転寿司は席からタッチパネルでネタを注文するところが多いですよね。

様子を見て自分のタイミングでお寿司やサイドメニューを注文できるので、待ち時間が長くて子どもがぐずるなんてことが少ないなーと感じます。

※注)食に対して関心がある子どもに限ります…

 

もし注文したものが少しくらい来るのが遅くなっても、流れているお寿司やサイドメニューのものを手に取るだけです。

 

④子どもも喜ぶメニューが揃う

 

回転寿司と言ってもメニューは生もののお寿司ばかりではありませんよね。

最近はコーン軍艦、フライドポテト、からあげ、アイスクリームなど子どもが喜びそうなメニュ―がたくさんあります。

 

まだ我が家の娘は1歳5か月で揚げ物や生ものは控えています。

でも回転寿司ではうどんや茶わん蒸し、サラダ軍艦、納豆巻きなど娘でも食べられるものが沢山あるので全く困っていませんよ。

 

もうちょっと娘が大きくなっても、先ほどのメニューのように子どもが喜びそうなメニューが豊富な回転寿司。

今後も引き続き鬼リピートすることでしょう!

 

⑤基本お皿はプラスチック、フォークスプーンもあるよ

 

あるカフェに娘を連れて行ったときに、陶器のお皿を割ってしまったことがあります。

そうなると親は店員さんに平謝り。外食を楽しむどころではありません。

 

目の前にあるものは気になって触ってしまうのが子供というもの。除けても除けても手に取りたい年頃のようで、お皿など食器の扱いは本当に気を遣います。

 

回転寿司のお皿は茶わん蒸しの容器以外ほとんどがプラスチックでした。

たとえガチャガチャお皿をぶつけても割れない、本当に助かります。

それだけで親も安心してご飯を食べられます。

 

さらにお箸以外にフォークやスプーンもあるので、自分で食べたい盛りの娘にも渡して食べさせています。

 

⑥子どもが騒いでも気にならない!

 

回転寿司は子ども連れのご家族が本当に多いですよね。

 

やはり外食で気になるのは子どもが騒いで他のお客さんに迷惑にならないかという事。

娘はテンションが上がると声が大きくなってしまうんですよね…。たいていの場合は静かになるようおもちゃや食べ物で気を引いて娘をあやすことが多いです。

 

でも回転寿司では周りのお客さんもワチャワチャ家族の会話を楽しんでいるので、娘の行動が目立つこともなく親も必要以上に気にせず食事をすることができました。

 

⑦おむつ交換台もあり! 

 

おむつが外れているお子さんであれば心配ありませんが、乳幼児はおむつ交換がつきもの。

我が家の娘も初めて回転寿司に行った時にはおむつをどうしても変えなければいけない状況に!スシローのトイレにおむつ交換台があり助かりました。

 

回転寿司のお店によってもおむつ交換台の有無は異なります。事前におむつ交換台がある店舗かどうか確認をしてみるといいかもしれません。

 

まとめ

 

f:id:kashi2brog:20200210141823j:plain

いかがでしたでしょうか。

我が家が子連れ外食に『回転寿司』をおすすめする理由として以下の点を取り上げました。

①事前予約で入店がスムーズ

②全席ソファー&子ども用の椅子完備

③料理の待ち時間ゼロ

④子どもが喜ぶメニューが豊富

⑤食器がプラスチック

⑥子どもが騒いでも気にならない

⑦店舗によってはおむつ交換台もあり

 

回転寿司はファミリーレストラン感覚で入店もでき、子どもが食事を楽しむ環境としても優しいなと思います。

おかげで親もヒヤヒヤすることなく安心して外食を楽しめます。

 

生ものをまだ食べない娘を連れて回転寿司を利用させてもらっていますが、娘はうどんや茶わん蒸しを毎度幸せそうに食べてくれるので助かります。

そんな姿を眺めるだけでとっても気分転換になるんですよね。

 

外食を控えているパパママさんも回転寿司なら気軽に利用できるのではないでしょうか。

我が家は引き続き親が大好きなお寿司を堪能するため、鬼リピートさせて頂きます!

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

本日もおてんば娘の育児に奮闘中です。

 

引き続きよろしくお願いいたします^^

【育児奮闘日記】1歳の娘と温泉宿/おすすめポイントを紹介!結果めっちゃくつろげた話

f:id:kashi2brog:20200205035403p:plain

おてんば娘と毎日プロレスごっこが日課になり、本日も体がボロボロです。

たまには温泉に入ってゆっくり体を癒せたらなーなんて妄想していますが…。

 

もともと独身時代は毎週末『スーパー銭湯』に一人で通っていたくらい温泉…大好き人間です。

 

娘が生まれてからは

「きっとゆっくりできないだろうし、娘を連れて行くのは絶対大変だ~!」

と思って温泉旅行は勝手に諦めておりました。

 

先日伊豆の方に用事がありまして、温泉宿に急遽お泊りして参りました!

娘を連れてのお泊りでしたが、思いのほか十分にくつろぐことができたのです。

温泉効果で色んなストレスも十二分に吹っ飛びましたよ!

 

 

今回は宿の予約時や宿泊時に我が家が考慮したポイントを紹介したいと思います。

1歳5か月の娘と行っても十分に癒されるお泊りになり、結果的にめっちゃくつろげたのでそちらの様子もお伝えします。

 

 子供が小さくて温泉旅行は諦めているパパママさんたちが日ごろの疲れを癒せるようにこの記事が参考になれば嬉しいです。

 

 

子どもを連れて宿泊を決意!我が家の現状は…

 

今回は伊豆の国市というところに用事があり、さすがに日帰りはきついなーということで家族で宿泊を決意。

それまでは実家に帰省するくらいで、娘が生まれてから旅行という旅行に行っていませんでした。

 

その理由は節約したい!という事もありますが、1番は娘がまだ小さく色々と手が掛かる事です。

  

1歳5か月の娘はまだ言葉が通じません。

やって欲しくない事をダメ!と言ってもなかなか止められないし、

最近は特に欲しいものややりたい事に対する自己主張が激しくなってきました。

 

言っている言葉は分からないけれど主張が強いので、相手をするほうは結構体力を使います…。

 

家ではご飯もおもちゃで収められる娘の機嫌も、外だと融通が利かず自分たち親の方が困り果てることは想像できました。

 

そして夜は寝かしつけや夜泣きにも悩まされていました。

ですので娘を連れていて温泉にゆっくり浸かれる時間があるのか…とも思っていたんです。

 

もうちょっと夜ちゃんと寝れるようになって、言葉が通じるようになったら旅行にいきたいね~と夫婦で話していたんですね。

 

 

ということで今回急遽宿泊を決意し、娘と実家以外のところに泊まる事について色々と起こりうることを想像した上で急いで宿泊先を押さえました!

 

今回はその時に考慮したこと、その結果どうだったかをお伝えしたいと思います。

 

予約時&宿泊時のおすすめポイントはこちら!

 

f:id:kashi2brog:20200205052006j:plain

 

お部屋は畳&布団がおすすめ

 

正直なところ節約したいが為にビジネスホテルを探していたのですが、

1歳の娘がいることを考えるとビジネスホテル…狭いベッドで大丈夫だろうかと。

 

夜中もころころ寝相がやばすぎな1歳の娘は家でも布団に寝ているのです。

 

予約が直前になってしまったので空いている宿は限られているのですが、

やはり畳の部屋に布団を敷いて泊まれることを優先して宿の予約をしました。

 

結果、畳!布団!正解でした。

 

最近は娘も部屋中をドタバタ走り回ります。

畳の部屋はベッドがない分、部屋を広々使えるのでテンションが上がっている娘も存分に走り回れて楽しそうでした!

 

畳は衝撃や音を吸収する効果もあるそう。少し安心して見ていることができました。

 

自宅同様、布団をくっつけて家族3人で寝ましたが、どこで寝てもベッドから落ちる心配もなく私自身も安心して眠れましたよ。

 

夕食、朝食はバイキングが楽しい

 

小さい子どもの宿泊となるとご飯も心配事の一つですよね。

当初、宿は素泊まりも考えました。

 

しかしどこかでご飯を済ますとなると、娘が食べれるものや小さな娘が入っても迷惑にならないお店を探さなければならない!

ただそんな時間はない…となり宿泊先の温泉宿のバイキングを選択しました。

 

最近は娘の食べる量も増えてきていたのでご飯の量が足りないと困ります。

バイキングっていいですよね。食べ放題ですもん…。当たり前ですが。

 

和洋折衷のバイキングだったので娘が食べれそうなもの(お野菜、お豆腐、卵、うどん、米)は結構何でもあって助かりました。

娘はまだ1歳なのでバイキング料金はタダなのですが、娘の胃袋が埋まるまで結構な量を食べていましたよ。

 

バイキング会場にはベルト付の子供用の椅子も用意されていました。

 

娘はその椅子に座らせて夫婦で順番にご飯をあげながら、手の空いた方が料理を取りに行き食べるというスタイルでバイキングを堪能できました。

 

それぞれが自分の好きなものを好きなタイミングで食べることができるので楽しいし、満足感は高かったです。

 

夕飯同様、朝食もバイキングで、私は朝からサックサクのクロワッサンを大量に食べ、娘はパスタを美味しそうに手づかみで頬張ってました。

その美味しそうに食べる娘の様子を見ているだけで私たち夫婦も楽しい時間を過ごすことができました。

 

子どもと入る温泉は温度を確かめて短めに

 

今回、私たちが泊まったお部屋にはユニットバスが付いていませんでした。

ですので娘を連れて大浴場にお邪魔することにしました。

※オムツが取れていない乳幼児はNGの温泉もあるそうなので注意が必要

 

娘もまだ1歳です。温泉の温度が熱いのではないか、大浴場で滑ってこけないか、オムツが取れていないので温泉でしてしまわないかなど心配事はいくつかありました。

 

大浴場に行った際は、以下のような形で入浴しました。

 

①脱衣所でオムツを外した際に漏らした時の処理用にタオル多めに持参

※自宅からタオルは多めに持参していました

②入浴前後はシャワーで子どもの体をしっかり洗う

③温泉には子どもが入っても熱すぎない温度か確認してから入る

④温泉は深さがあるので子どもの入浴は浅いところで半身浴&短めに

 

娘の場合、自分で歩けるので滑ってこけないように注意はしましたが、まだ歩けない赤ちゃんの場合、体を洗うのも一苦労ですよね。

ベビーバスを用意しているホテルもあるそうなので、聞いてみると良いかもしれません。

 

我が家が泊まった温泉宿は『貸し切り風呂』も無料で予約できましたよ。

今回はチェックイン時間が少し遅く、予約が埋まってしまい貸し切り風呂の利用ができなかったのですが。

 

小さいお子さんがいるご家族は貸し切り風呂があれば利用したいですよね!

 

自分一人で小さい子どもを連れて温泉に行くと目を離した隙に滑って転倒してしまう可能性もあります。

貸し切り風呂で複数人で子どもを見ることが出来れば安心ですよね。

 

結果的に親はめっちゃくつろげました

 

f:id:kashi2brog:20200205052036j:plain


 

娘との入浴時は長居できないので数分で温泉を出ることになってしまったのです。

しかし朝方娘が寝ている隙(夫が一緒に寝ている間)に温泉をゆっくり堪能させてもらいました!

ずっと入りたかった温泉、とても気持ちよかったです。

 

また娘の夜泣きの件ですが、温泉宿のお布団が相当気持ちよかったのか1度夜中に起きただけでその後もすんなり寝てくれました。

朝は何をしても全く起きない程、ぐっすり眠っていましたよ。

こんなことは初めてです。

 

私たちもゆっくり眠れて疲れも取れ本当に良かったです。

 

まとめ

 

今回我が家が行ってみて感じた子連れの温泉宿のおすすめポイントは以下の通り。

①お部屋は畳&布団がおすすめ

②夕食、朝食はバイキングが楽しい

③温泉は温度を確かめてから短めに

④家族で貸し切り風呂もおすすめ

 

娘を連れていく事をあんなに躊躇していた温泉、行って良かったです。思いのほかくつろげて日々の疲れも取れ、とっても癒されました。

 

悩んでいるパパママがいたら子連れ歓迎のお宿もたくさんあります。

ぜひ探して行ってみてくださいね!

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

本日もおてんば娘の育児に奮闘中です。

 

引き続きよろしくお願いいたします^^

【育児イライラ解消法vol.2】寝る直前のテンション爆上げ娘との闘い

日々、子どもの成長する姿を見ていると本当に飽きないですよね。

育児って楽しいなぁと思うことがたくさんあります。

 

その反面、大人の思い通りにいかず「なんでーそうなるー!?」とイライラする事はありませんか?

 

子どものする事すべてを可愛い~!と思えるくらいの余裕があればいいんですけどね。

私は睡眠不足や自分の作業が進まない事を理由にイライラしてしまう事があるのです。

 

イライラしてしまう自分を責めてしまう事もありました。

しかしそんなことでは育児が楽しくなくなってしまいますよね。

娘にも楽しく毎日を過ごして欲しいんです。

 

そう思い「イライラをどう解消するか、考えを改めてやり方を変えていこう!」と決意し日々育児に奮闘しております。

 

 

今回は

 「寝る直前にテンション爆上げで寝ない娘」

をテーマに我が家の娘の様子とその時のイライラ解消法を紹介させてください。

  

お仕事や育児で忙しいパパママさんも子どもがなかなか寝なくてイライラすることがあるかもしれません。

そんな方に少しでも気楽になっていただけるように我が家の様子をお伝えできればと思います。

 

 

寝る直前の娘の様子~テンション爆上げ娘

 

f:id:kashi2brog:20200129231459j:plain

 

我が家の娘はお風呂に入った後、もうすぐ寝る時間なのになぜかテンションがかなり高いのです。

夜8時くらいに部屋中を走り回っている事が多々あって、賃貸アパート住民はヒヤヒヤです。

 

寝る時間が近づくころには、娘がスムーズに寝てくれるように対策をしているんです。

  • 寝る直前にお風呂(湯船)に入る事で体を温めてから寝る
  • 寝る前の時間からリビングのテレビはなるべく消す
  • 寝る前の時間からリビングの明かりを薄暗くする
  • 寝室は豆電球も消して真っ暗にする

 

娘は1歳なのでまだ言葉も通じません。

とにかく寝るモードにもっていく為に刺激を少なくしないといけません。 

 

ただそれでもテンションが高い原因は色々とあると思います。

思いつく限りでは以下のような感じ。

  • 夕方の遅い時間に昼寝をしてしまう事
  • 遊び相手の主人が仕事から帰ってきて気分が楽しくなってしまう事
  • 体力があり余っている

 

仕方ないですよね。お父さんが帰ってきて嬉しいのです。

少しの間、父と子2人で戯れているとさらにテンションが上がってきます。

その姿を見るのは微笑ましくて、とても嬉しい事なのですが……。

 

さっそく「寝るぞー」といって娘に寝室に行くように促します。

 

先ほどの対策をしているので寝室は真っ暗です。

しかし真っ暗な部屋の中でもよく見えているなーと思うほどに娘はテンション爆上げのまま動き回っています。

 

やはり早く寝てほしいのになかなか寝てくれないと、時間ばかり過ぎていくように感じてしまうんですよね。

そのうち私の気分はイライラしてきてしまうのです。

 

私のイライラ解消法

 

寝かしつけとは別の場面でイライラを解消することも考えました。

しかし育児中はなかなかまとまった時間がとれません。

 

こうなったら寝かしつけの時に気分を変えるしかない!

そう思って以下の事をやっています。

 

①プロレスごっこ

 

テンション爆上げの時は暗い寝室に連れて行っても、娘はずっと叫びながら横たわる私の周りをぐるぐる徘徊しています。

そして私の上へ10キロ超の体でジャンプを繰り返したりします。

 

最初は娘の動き回る姿をずっと黙って見届けていたんです。

しかし「なんで寝てくれないんだ、体が痛い…。」というだけでイライラが増してしまいます。

 

こうなったら体力を使わせて疲れさせるしかないのです!

  

ということで、

一緒にプロレスごっこ。

娘が楽しそうに喜ぶのでこちらも気分は良いですよ。

 

その間にちょこちょこ本を読んで落ち着いた感じも挟みます。

そしてそのうち娘も疲れてくるようで、だんだんと寝るモードに入っていきます。

 

②子守唄を良い声で歌う

 

娘が少しずつ寝るモードに入ってくると私のお腹や耳を触り始めます。

 

こうなったら子守唄「ねんね~ころーりーよー。」と歌ってみます。

最近はむすめも一緒に「ねんね~」と言うようになりました。

 

しかし寝るまでにまだまだ時間はかかります。

ですのでただ歌うのではなく

良い声で歌います。(声量は抑えめ)

 

声を腹から出すことを意識するとカラオケ感が出て、気分は良い感じです。

 

子守唄だけでなく、娘がリクエストする歌も歌いますよ。

最近は「犬のおまわりさん」などをオペラ調で歌います。

 

③ブログやSNSのネタを考える

 

ついに娘が眠くなってきたようでまぶたが閉じかけています。

 

こうなったら自分も横たわって娘の様子を見ながらiPhoneでの作業を始めます。

普段はiPhoneを見つけると飛びつきそうになってしまいますが、この時は娘もさすがに気づきません。

 

作業中はSNSのネタを考えたり、色々と妄想をして時間をつぶします。

寝かしつけ時間が有効活用できますよ!

 

寝かしつけをしていると子どもと一緒に寝てしまったりして、寝落ちしてしまう事が多くなるんですよね。

作業していれば寝落ちして後悔することも少なくなるかもしれません。

 

 

私の場合、上記のように寝かしつけ時間の過ごし方を変えてみると少しずつイライラが解消されていったのです。

 

今も毎日寝かしつけ時間は闘っているので、イライラすることはどうしてもありますが少しずつ軽減されていますよ。

 

考え方を改めたきっかけ

 

f:id:kashi2brog:20200130232645j:plain

 

イライラ解消方法として、外でランチをしたりママ友に愚痴ったりしたこともありますよ!「なかなか娘は寝ないんだよね~。」とか。

 

そしていろんなところから寝かしつけについて情報を集めようとしたこともあります。

 

でもやっぱり自分の子は他の子と違う。

それぞれ特徴があって寝るようになる方法もその子によって違う。

比べても仕方ないんだなと感じました。

 

そしてずっと自分の作業の時間が取れない事や睡眠不足を娘のせいにしてしまっていたんですよね。

イライラしてしまう事は私自身の問題なのに。

 

なかなかスムーズに寝れないことだって娘にとっては成長の過程で大事なことなのかもしれません。

 

外で娘がなかなか寝ない愚痴を言っても、自分のイライラは解消されていない事にも気づきました。

※気分はスッキリします!溜め込まず人に話す事は大事です。

 

それから自分と娘の中でうまく時間を使えるように工夫しながらイライラを解消していく事が、自分たちにとっても一番大切なんだなと思うようになっていきました。

 

 

寝かしつけは楽ではありませんよね。とても体力を使います。

毎日だからこそ、どうしても時間がかかってしまうからこそ、いつも何かいい方法がないか娘が生まれた頃から試行錯誤してきました。

 

少しでもイライラを少なくするために、「寝かしつけ」について今まで試してきた方法を書いています。 

よろしければご覧ください。

kashi2brog.hatenablog.com

 

まとめ

 

f:id:kashi2brog:20200131020506j:plain

 

育児中はイライラを解消するために気分転換していかないとパパママも楽しく育児ができませんよね。

 

今回はなかなか寝ない娘にイライラしてしまうときの我が家のイライラ解消法をお伝えしました。

①プロレスごっこ⇒体力を使わせる

②良い声で子守唄⇒気分転換

③ネタを考える⇒時間を有効に使う

 

毎日の寝かしつけの時間の過ごし方を変えてみると少しずつイライラが解消されるかもしれません。

 

各ご家庭で寝る前のお子さんの様子は違いますよね。

参考になる事ばかりではないと思いますが、もしイライラが溜まっているパパママがいらっしゃいましたら試してみてくださいね!

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

本日もおてんば娘の育児に奮闘中です。

 

引き続きよろしくお願いいたします^^

子どもに食べさせたいこの冬お勧めみかん!ふるさと納税返礼品口コミ

今回は今が旬、この冬にぜひ食べてほしい、子どもにもぜひ食べさせたいみかんをご紹介します。

 

我が家にもつい先日、

ふるさと納税返礼品のみかんが届きました。

 

 

ふるさと納税をまさかの昨年末12月31日にかけこみで申し込んだのです。

 

遅すぎますよねー当初頼もうと思っていたものが申し込みサイトで売り切れてしまってるし…なんということでしょう。

 

やはり「ふるさと納税」の注文は早めにしておくべきと痛感したところです。

 

そんな中、申し込んだみかん、

これがとても良かったのです!

 

今回は返礼品のみかん情報食べた率直な感想子どもにみかんを食べさせたい理由についてまとめました!

 

ふるさと納税の返礼品をこれから頼む方がいらっしゃいましたら是非参考にしてください。

 

 

今回頼んだ「みかん」はこんな感じ

 

f:id:kashi2brog:20200123234617j:plain

 

今回ふるさと納税の返礼品として申し込んだみかんは『佐賀県太良町の新宮みかん園』から届いたものです。

5kgで5000円の納税。

 

 

Sサイズ約60gで計算しても5kgで4000円程度。

最近厳しくなった返礼品の返礼率を考えてもお得な感じがします。

 

おそらくすぐ食べきってしまう気がして、

本当は10kgのみかんを頼みたいところでした。

 

しかし放置してカビが生えてしまうと嫌だ。

そんな理由で念のため5kgのみかんを頼みました。

 

こちらのみかん、申し込みサイトによると

「除草剤を使わず育てたみかん」と書いてあります!

 

安心して子どもにも食べさせられますね。嬉しい限り。

 

www.furusato-tax.jp

 

毎年ふるさと納税の返礼品を選ぶ際、

食費を節約できるようにお米やお肉を頼むことが多い我が家。

 

なぜ今回「ふるさと納税」の返礼品の中から、

こちらのみかんを選んだかというと

1歳の娘がみかんが大好きなのです。

 

まだ体は小さいけれど食べることが大好き。

機嫌が悪くてもご飯や果物、お菓子を目の前に持っていくとそれだけで機嫌が直ります。

 

むしろ食べ物でしか機嫌が直らなくなっていて厄介です。

日に日に娘の体が重くなっていて抱っこが本当にしんどい…です。

 

娘の反応は!?&食べた率直な感想

 

f:id:kashi2brog:20200123233431j:plain

 

1歳の娘が大好きなみかん、1月の上旬にさっそく宅急便で届きました。

 

娘の前でみかんの入った箱を開けると

「わーーーー!」と分かりやすく嬉しそうな声。

明らかにテンションが上がっていますよ。

 

箱一杯に詰められたみかん、輝いていました!

傷もなし。綺麗!

 

箱を開けた時に「みかん山通信2019」という手作りの用紙も同封されていましたよ。

 

農家の方がみかんを一生懸命丁寧に作られていて、とても温かな環境で作られたことが実感できますね!

 

 

写真は起きたばかりだというのに、みかんの皮を早く剥けと催促する娘。

朝早くから一人で2個ほど食べてました。

 

私も横から拝借。

 

食べた瞬間とっても熟していて甘い!

「本当に今が超絶食べごろ!」

と思うほど丁度いい硬さ&甘さのみかん。

サイズは小さめで皮は薄い。

むきやすいのでこれもまたいい感じ。

 

食べ出したら止まらない美味しさで、旦那さんも爆食い。

娘も1日4個くらい食べてしまっていた時がありました。

食べ過ぎですね…。 

 

 

届いた時が食べごろだと思うので、

やはり3週間くらい置くとだんだんと底の方のみかんの水分が抜けていっている感じはありました。

 

美味しく食べるためにも早めに食べきったほうが良さそうです。

 

結局我が家はこの5kgのみかんを3週間弱で食べきってしまいました。

今年分のふるさと納税でみかんを追加申し込みをするしかないですね!

 

 

娘が大好きだからという理由で頼んだみかん。

栄養的にもこの冬に食べるべきみかんでしたよ。

 

この冬、みかんを子どもに食べさせたい理由

 

娘も爆食いするみかん、

何気なく頼んだけれど含まれる栄養を見ても

この冬、子どもにぜひ食べさせたい果物なのです!

 

みかんはビタミンCを始めとするビタミン類、カリウム、クエン酸なども豊富に含まれています。

 

皆さんもご存知かもしれませんが、

特にビタミンCは以下のような効果がありますよ。

 

・美肌効果

・動脈硬化予防効果

・免疫力を高める効果

 ⇒寒い時期に流行る風邪の予防ができる

 など。

 

この冬も様々な風邪が流行っています。

子どもってよく風邪ひくんですよね~。

 

みかんで風邪予防、ぜひ子どもにも食べさせましょう。

 

また食事からビタミンなどの必要な栄養を摂りきる事って難しいですよね。

 

みかんのような果物であれば朝起きた時やおやつの時間に食べることで、気軽に栄養補給できます

 

そしてみかんは食物繊維も豊富に含まれている食材。

 

食物繊維は腸の働きを良くする効果がありますよね。

 

ママ友から「子どもが便秘」って声をよく聞くんです。

食物繊維をみかんから摂ることができれば

お子さんも毎日快便で過ごせるかもしれません。

 

うちの娘もみかんのおかげか、本当に快便。助かっています。

 

みかんを少し多く食べても特に問題はありませんし、

子どもに限らず大人も1日3個ほど食べると免疫効果がアップするそうですよ!

 

みかんを食べて家族みんなで免疫力を高めて、元気に過ごしましょう!

 

まとめ

 

f:id:kashi2brog:20200128000150j:plain

 

我が家が申し込んだふるさと納税の返礼品のみかんは

佐賀県太良町の新宮みかん園」の完熟早生小さなみかんでした。

 

娘も旦那さんも私も爆食いするほど、

熟した美味しいみかんでしたよ!

 

みかんは免疫力を高めるビタミンCや腸の働きを良くする食物繊維が豊富な食材。

 

ぜひこの冬に小さなお子さんやご家族で食べて健康になりましょう!

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

本日もおてんば娘の育児に奮闘中です。

 

引き続きよろしくお願いいたします^^

 

寝ない赤ちゃんもいる!!娘に試した効果的な寝かしつけ方法5選

生まれたばかりの赤ちゃんは寝てばかり……とよく聞きませんか?

でも「なかなかすんなり寝てくれない」「まとまった時間寝てくれない」など、赤ちゃんを頑張って寝かしつけようと疲れ果てているママもたくさんいるのではないでしょうか。

 

我が家にも1歳5か月になった娘がいます。

 

娘は生まれて間もない頃から眠る前に毎晩泣きわめいていましたし、なかなかすんなり寝てくれることはありませんでした。

 

娘が生まれてから「寝かしつけ」は夫婦ともども一番時間を費やしてきた、そして一番苦労している育児の中の一つなんじゃないかなと思っています。

 

 寝かしつけに苦労するとパパママが睡眠不足になってしまいますし、こころに余裕が無くなってその他の育児を楽しめなくなってきてしまいますよね。

 

 

だからこそ「これさえすれば寝る!」

っていうのが分かると本当に楽。

 

自分たちの睡眠不足を少しでも解消して、赤ちゃんの成長を楽しんで見守りたいですよね!

 

 

今回は私がなかなか寝れない娘に試して効果のあった寝かしつけの方法とぐっすり眠るための環境づくりについて紹介させてください。

 

もし今も寝かしつけがスムーズにいかなくて悩んでいるパパママがいましたら一つにこだわらず色々と試してみて欲しいのです。

 

そしてそれぞれの赤ちゃんに合った方法を見つけて、育児を楽しく乗り切っていきましょう!

 

 

赤ちゃんは1日のほとんどを寝て過ごすって本当?

 

f:id:kashi2brog:20191230110214j:plain

 

生後1か月までの新生児の場合、1日15~20時間眠る赤ちゃんが多いようです。

「起きてる時間みじかっ!」という感じですよね。

 

その後は生後6か月くらいまでは1日13時間くらいということ。

やっぱり1日の中では起きている時間より眠っている時間の方が長いんですよね~。

 

赤ちゃんはだんだんとまとまって夜眠るようになるよーなんて聞きますが、頻回授乳をしている場合などまだまだ夜も2〜3時間おきに起きることも多いのではないでしょうか。

 

 寝返りをうったりお座りができて自分で動くようになってくると体力を使いますからね。だんだんとまとまった時間ぐっすり眠ってくれることも多くなってくるはず。

 

私の周りの友達の子が1歳未満の時は日中も良く寝ているんですよね~ほんと寝顔は天使!

 

「夜はちゃんと寝るの?寝かしつけは苦労しない?」とよく聞いたものです。

 

すると「うん、夜もずっと寝てる。お風呂入って授乳したら寝るよー。」

とうらやましい限りの声を聞きました。

そんなことあるのか!と正直思ってましたよー。

 

眠れない赤ちゃんもいる!我が家の娘のように…

 

よく眠る赤ちゃんの話を周りから聞くと寝かしつけに苦労している我が家は焦るというか、「どうにかならないかなー。」とよく頭を悩ませていました。

  

娘は生まれた当初から頻回授乳が続いたこともあり、夜中もよく起きていました。

 

何よりも寝かしつけに苦労したんですよね。

 

生後2~3か月頃はまだまとまって寝ないとは聞いてはいたものの、夜8時頃から12時ころまでの4時間、抱っこして揺らして~ギャン泣き~授乳の繰り返し。

 

旦那さんも抱っこを変わってくれたりすごく協力的でしたが、大人二人でも4時間の寝かしつけを続けることは本当に大変でした。

 

そこで色んな人に聞いては赤ちゃんが眠りやすくなる方法を色々と試してみましたよ!

その中でも今回は効果のあった寝かしつけ方法をご紹介します。

 

 

娘にも効果があった寝かしつけ方法はこれ!

 

①添い乳で安心を

 

f:id:kashi2brog:20200121170413j:plain

 

添い寝をしながら授乳することですね。

まだ生後間もない頃、娘がすんなり眠れない日が続いていて授乳後に寝かせてもまた泣いて授乳して~と終わりが見えない時でした。

 

自分も体を休めたい、このままだと一睡もできずに朝を迎えてしまう。

 

そんな時に添い乳という方法を知ってやってみようと思ったのです。

 

生まれたばかりの赤ちゃんはミルクの吐き戻しで詰まらせる可能性があるので、授乳後は背中を叩いてゲップをさせたりしますよね。

 

ただ添い乳は授乳をしてゲップをさせないまま寝てしまう事もあるので、赤ちゃんが窒息しないように注意が必要です。

 

私も以下の点に注意しましたよ。

 

・ミルクの吐き戻しに備えて赤ちゃんの顔を横向きにする

・赤ちゃんをつぶさないように自分の腕は上に伸ばした状態や自分の頭の下に隠して授乳する

・気付いた時点で赤ちゃんの呼吸を確認

 

添い乳のようにおっぱいをくわえて寝ると娘も安心するようで、そのまま深い眠りに入ってくれていました。

私も体を休めることができてすごく助かりましたよ。

 

②頭をゆーっくりなでる

 

我が家の娘は背中やお腹をトントンして寝かしつけをすることは難しかったんです。

 

その代わり眠そうな娘のおでこを上からゆーっくりなでなですると、とても気持ちよさそうに眠りに入っていく事が多かったですよ!

 

寝かしつけ方法を調べた時に、「まず赤ちゃんの視界をつまらなくすることが大事」とあったんですよね。

 

ゆっくり頭の上から目のあたりまでなでるので、無理やり目をつぶらされて視界が遮られ、効果があったのかもしれません。

 

 

外出中でも娘が眠そうにしていたら、その方法を試しています。

抱っこ紐で抱っこをしたほうが有効で、すかさず私の手で娘の目を上から撫でて覆います。何度か繰り返していると寝てくれますよ。

 

電車の中など眠くて泣いちゃったらやだなーと思う場面で、この方法を使っていますよ!

 

③毛布を頭からかぶせる

 

f:id:kashi2brog:20200121170419j:plain


 

いや、これちゃんと子供が息できるように空気の通り道は確保してますからね!

先に言っておきます…。

 

娘が生後半年の頃、電気を暗くしても色々と見えているのかなかなか寝てくれませんでした。

その時に「視界をつまらなくする」ことを思い出して、薄めの毛布で顔を覆ってみるとすぐに眠りに落ちてくれました。

 

これも先ほど言ったように窒息しないように気を付けています。眠りに付いたらすぐに毛布をとっていますよ。

 

④お腹を触らせる

 

これは娘が1歳になってから急にやり出したことでした。あくびをして少しうとうとしながら私のお腹や耳を触り始めたんですね。

 

最初はなんだろうと思っていると、眠くなった時にお腹や耳を触って体温を感じ安心しているようでした。

 

またお腹の上に耳を置いて寝始めたこともありました。

 

旦那さんにお腹でどんな音が聞こえるか試してもらったところ、心臓の音がよく聞こえるとの事。

 

今も少しぐずった時や眠くなった時は、娘に私のお腹を触らせて気持ちを落ち着かせています。

 

⑤おんぶで心地よいゆらぎを作る

 

最近は必ずこれをやらないと寝ません。娘をおんぶして寝かしつける方法。

おんぶが好きな娘は日中も私の背中に回っておんぶするよう要求してくるんです。

 

おんぶをして前かがみになり前後に体を揺らすと、娘は頭を安定して背中に寄りかからせることができるので眠りに入りやすいようです。

 

体が重くなってきた娘を支えるため、私自身も抱っこよりおんぶの方が断然楽になってきました。

 

1歳になる前からおんぶをして寝かせたりあやしたりすることがよくあるのですが、旦那さんには「奇妙なステップだね」と言われるくらい、私なりのおんぶステップがあります。

 

前後に揺らすだけでは早く寝てくれないので、前後に揺らすたびに前の脚を曲げて上下にも揺らしています。そうするとなぜか眠りに落ちやすいです。

 

でもおんぶをした状態から布団に置くタイミングも気を付けています。

 

「寝たな…。」と思って早くに置いてしまうとまだ眠りが浅いため起きてしまいます。

数分経ったころに足などをゆすってみて特に反応がなければ大丈夫!布団に寝かせてみましょう。

 

おんぶは体が大きくなってお座りが安定した後くらいから、様子を見ながらやってみてくださいね。首座り前におんぶをするのは危険ですからね!

 

ぐっすり眠らせるための環境を整えてあげる事が大事?

 

f:id:kashi2brog:20200121165644j:plain

 

寝かしつけも大事ですが、赤ちゃんにはずっすり眠らせるための環境づくりが大事と言われています。

生まれたばかりの赤ちゃんを含め、乳幼児は大人と違ってまだ生活リズムが整っていなかったり、睡眠サイクルが一定でなかったり未熟な部分があるようですよ。

 

寝かしつけの前に、環境を整えてあげましょう!

我が家の娘も眠る環境はとても大事でした。

 

①日の光で赤ちゃんに刺激を!

 

<体内時計を整えて>

 

月齢が小さい赤ちゃんは朝と夜の区別がつきにくいんですよね。

朝は決まった時間にカーテンを開けて日の光を感じる事が大事!

 

日の光を朝7時くらいに浴びると体内時計が整えてられて、夜になると自然と眠くなるようになるんだとか。

 

 

私も夜授乳のために頻繁に起きていた時は、朝はゆっくり起きている期間があったんですね。

でもそこを我慢!ベッドから起きて娘をリビングに連れて行き、窓越しですが日の光を浴びさせるようにしましたよ。

 

<体力を使わせて>

 

日中に日光を浴びたり、他の赤ちゃんと交流させてあげると自然と赤ちゃんの体力も消耗して寝やすくなる事もあります。

 

外を軽く散歩をするだけでも刺激があるんですよね!

娘がまだ歩けない頃はベビーカーで良く外の川沿いを散歩していました。

 

またハイハイをしたり歩き回るようになる頃にはだいぶ体力も付いて、体力が余って寝ない事もあります。

 

我が家の娘は本当に体力が有り余って寝れていないことが多いなと思いますよ。

毎日寝る前にテンションが上がって走り回っていて困ります…。

 

やはり日中の時間帯に児童館や公園で遊ばせて体力を使わせてあげる事が大事なんだと痛感しています。

 

子どもが小さい頃は外出するにも準備が必要だったり想定外の事件(出かける前のうんち漏れなど…)があったりして大変だと思うかもしれませんね。

でもパパママの気分転換にもなると思うので、ぜひ積極的に出かけてみてください。

 

 

②お風呂を眠る前にしてみて!

 

f:id:kashi2brog:20200120222555j:plain

 

まだ娘が3~4か月のころ、娘が夜寝るまでにすごーく時間がかかっていたので、地域の保健師さんにアドバイスを求めたんです。

 

すると「お風呂に入って体が温った後1時間くらいの間に寝ると、赤ちゃんも大人と一緒で入眠しやすいと思うよ!」という事でした。

 

人間は体温が下がる時に眠くなるんですよね。だからお風呂で赤ちゃんの体温を上げてあげて、下がる過程で自然と眠気を誘おうという事でした。

 

その頃私は夕方16時くらいに娘をお風呂に入れていたんですね。

お風呂の後に色々と家事をしつつ授乳をして19時頃に娘を寝かせていました。

 

お風呂からあがって寝るまでに時間が空いてしまうので、娘もなかなか寝付きにくかったのかもしれません。

 

保健師さんの言う通りお風呂を18時頃にして授乳をしてみると、眠そうに目をこすっていつもより早く眠るようになったことを覚えています。

 

③お腹を満たしてあげて!

 

授乳中は寝る前に授乳をすると思うので、自然と赤ちゃんもお腹は満足して寝るかもしれませんね。

 

授乳を終えると1日3回の離乳食にいずれなってきますよね。

 

我が家の娘の場合、ご飯も結構な量を食べるようになってきて、ご飯から寝る時間に間が空いてしまうとお腹が空いてしまう事があるようでよく泣いていました。

そして大人のご飯をつまみ食いまでします……。

 

そんな時に授乳を終えても飲ませられるフォローアップミルクなどを活用していました。温かいミルクを飲むことで眠気を誘うようですよ!

 

夜中にギャン泣きして目が覚めてしまったときも、フォローアップミルクや牛乳を温めたものを飲ませています。

 

④寝る時の部屋は真っ暗~ぜひ静かな環境で

 

f:id:kashi2brog:20200120231405j:plain

 

正直これが一番大事だったかなと思います。

 

元々私は寝るときに部屋の豆電球は付けたまま寝る人でした。

ただ娘を寝かせるために小さな電気も消しています。少しでも物が見えたり隣の部屋の電気の光が漏れるだけで娘は気になってしまうようで、そこに向かって歩き始めます…。

 

そして娘の場合、少しの物音でも起きてしまうんですよね。

 

大人が起きている時間に子どもを寝かせると思うのでなかなか難しい事です。

でも寝る前や寝た直後だけでも静かな環境にしてあげると、きっと熟睡できると思います。

 

人間は寝ているときに聞いても安心する音と危険を感じる音があるようですよ。

起きてしまうという事は身に危険を感じているとの事。できるだけ安心して寝かせてあげたいですもんね!

  

とはいえ毎日が試行錯誤の日々

 
寝かしつけ大変ですよね。私も毎日試行錯誤…めげないぞ!という気持ちで頑張っています。
 
娘が成長するとともにそれまで有効だった寝かしつけの方法が効かなくなることもあります。
 
その度にあれーなんでだろうなぁどうしたんだろうかぁと何度も頭を抱えて悩んできました。その分経験値が増えて今も色々と方法を試すことができますよ。
 
周りのママ友や自分の母親に聞いても、そんなに寝かしつけ苦労したかなぁと言われることもあります。
 
最初はなんで娘は寝れないんだろうと考えていたけれど、0歳1歳2歳、子供は毎日色んな体験をして脳の中でそれを整理するために泣いてしまうこともあるんだそう。
 
睡眠が浅くなったり入眠がスムーズにできなかったり、日々成長するために起こっていることなんですよね。
 
だから娘は色んなことを考えて頭の中で整理して、日々著しい成長を遂げてるんだなと思うようにしています。
 
実際に最近は毎日できることが増えたり、親の真似をしていつの間にかやっていたり、言葉を発したり。
 
そりゃあぐっすり眠れた方がいいんだろうけど、娘も眠くても寝れなくて泣いてしまったり、その感情を外に出してくれてるんだなと思って成長を手助けしてあげたい気持ちです。
 

まとめ

いかがでしたでしょうか。参考になる方法ありましたでしょうか。

 

今回はなかなか寝ない娘に効果のあった寝かしつけ方法とその前段階、ぐっすり眠るための環境作りをご紹介しました。

 

すぐ寝る子は寝るんですよね。でも寝ない子は寝ないんです…色々試してみるしかないんですよね。

 

ぜひ悩みを1人で抱え込まず、周りの親族でもお友達に相談したり、ママはパパ、パパはママと協力して育児を楽しんでほしいと思います。 

 

私もそんなことを書いている今、癇癪中の娘をおんぶして戦っています。育児って大変だー!でも娘の成長のため、頑張っていきたいですね。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

本日もおてんば娘の育児に奮闘中です。

 

引き続きよろしくお願いいたします^^

 

 

 

 

 

 

 

【我が家の食育】水耕栽培をやってみて感じたメリットとは?

突然ですが我が家、水耕栽培やってます。

 

「水耕栽培」はその名の通り、土を使わずお水で植物を育てること。

最近はコンビニでも水耕栽培のレタスが売られてたりしますよね~。

 

ベランダやお庭での家庭菜園はとっても楽しいです!

ただちょっと大変ではありませんか?

育児やお仕事が忙しいと家庭菜園は手間がかかるからなかなかできない……。

 

土を用意する必要があったり、頑張って育てても野菜に虫がついてしまう事もあります。

 

 

もし野菜やお花を手軽に育てたい!とかお部屋に緑が欲しいな~食育どうしようかな~なんて考えている方がいれば『水耕栽培』を取り入れてみてはどうでしょうか!?

 

我が家では数年前から部屋の中で「グリーンファーム」という水耕栽培器を使ってレタスやほうれん草、小松菜などを育てていますよ。

水耕栽培はそういった機械を使わなくても誰でも簡単にできます!

 

 

 

今回は水耕栽培をやってみて感じたメリットと我が家での水耕栽培の様子をお伝えできればと思います。

 

少しでも興味を持ってもらえたら嬉しいです。

きっと育児やお仕事でお忙しいパパママにも癒しになるのではないでしょうか。 

 

 

水耕栽培をやってみて感じたメリットは?

 

f:id:kashi2brog:20200115232611j:plain

 

最初にお伝えしましたが、土を使わずお水で植物を育てることを水耕栽培といいます。

 

私が感じた水耕栽培のメリットは以下の点です。土で栽培する方法と比べてみました。

 

①手軽に設置や片づけができる

 

水耕栽培は土づくりの必要はありません。

土が必要ないので植木鉢や底石も必要ないです。

 

装置がなくてもプラスチックのケースやトレイに液体肥料を混ぜた水を入れます。

そこに吸水するスポンジを設置して種をまくだけ!

 

日が経って蒸発してくるので水が少なくなったら足します。

水を取り替える必要はありません。

 

水耕栽培は片付けも楽ちん。

収穫後の根っこ付きのスポンジを捨ててトレイなど容器を洗うだけです。

 

土で栽培する場合、収穫後は土の処分に困りますよね。

土を再生させる方法もあるんですが、元々育てていた野菜との相性が悪いと次に育てた野菜に病気が出る場合もあるのです(連作障害)。

ちょっと面倒ですよね。

 

②虫や病気が防げて安心

 

水耕栽培の場合、室内で野菜を育てることが多いので虫は付きません。(念のためほとんど)

そして病気にもなりにくく安心です!

 

ベランダなど屋外で野菜を育てると必ずといっていいほど油虫などの虫が付いてしまいます。

さらに何処からか風にのってやって来た病原菌のせいで野菜が病気になってしまう事もあります。

 

 

虫の駆除のために薬を撒くと食べる時に不安ですよね。

水耕栽培は農薬を使うことはないので安心して小さいお子さんにも野菜を食べさせられますよ!

 

また病気で枯れてしまうと野菜を捨てたりして手間もかかります。

そしてせっかくここまで時間をかけて育てた野菜が無駄になってしまう事でとっても悲しい気持ちにもなりますよね。

  

③部屋の中で緑を感じられる

 

土を使った栽培はベランダや庭にスペースがないとなかなか植物を育てる事は難しいですよね。外に出ないと緑を感じることはできません。

 

水耕栽培は土を使っていない分、部屋の中の省スペースでも栽培できます。

常に緑が部屋の中にある事で癒し効果が十分にありますよ。

 

④一年中育てることができる

 

室内に設置できる水耕栽培は冬の寒い時期でも温度を保てるので、野菜がぐんぐん育ってくれますよ!季節に関係なく1年中栽培できます。

 

外で栽培する場合、冬の寒さに強い野菜以外は寒さで凍ってしまったり上手く育たない事もありますよね。

 

我が家での水耕栽培はこんな感じです

 

栽培の様子

 

f:id:kashi2brog:20200114085202j:plain

 

最初にも書いたように「グリーンファーム」という水耕栽培器を使って野菜を育てています。

今はレタスとネギが順調に生長しているところです。

http://www.greenfarm.uing.u-tc.co.jp/uh-a01e/

www.greenfarm.uing.u-tc.co.jp

 

この装置は太陽の代わりにLEDライトが付いています。決まった時間に光を照射してくれるので雨の日など太陽が出ていない日も光が当たって助かっています。

 

 

機械自体は冷蔵庫を買ったときのポイントで購入したので実質無料。

ただ野菜を育てるには種やスポンジ、液体肥料が必要になってきます。

 

グリーンファームには専用のセット(野菜を選べる種、スポンジ、液体肥料)があるのですが、なんせ価格はお高いのです。

 

「毎回それ買ってたら破産するわ!普通に野菜スーパーで買ったほうが良いじゃん。」と夫婦で言い合いになったくらい……。

 

ただでさえLEDライトや横に付いているファンは電気で動いていますので電気代がかかってしまうんですね。

 

我が家は全然お金ありませんし、以下のように市販品で代用して野菜を育てていますよ!それでも野菜は無事に育っております。

 

  • 野菜の種

  ⇒100円ショップの野菜の種

  • 苗床となるスポンジ

  ⇒100円ショップの食器用スポンジ

  • 専用の液体肥料

  ⇒500~600円の園芸用ハイポネックス

 

我が家は2袋で100円の種を使ってます。それでも十分に育ちます。

 

ただできるだけ早いうちに植える事が大切だと分かったんです!

 

種は長い間放置すると発芽率が下がってしまうというんです。

※種の入った袋の裏側に必ずある年月時点の発芽率が書いてありますよ。植える前に確認してみてください。

 

古い種が残っていてそれを植えた時は全然発芽してくれませんでした……。

 

 

装置を使わなくても上記の材料で太陽の光が当たる窓際で育てれば十分に育ちます!

ぐんぐん伸びて成長も早いですよ。

 

収穫の様子

 

f:id:kashi2brog:20200114095011j:plain

 

これは以前に収穫した時の写真です。

1回分でこれだけの量のレタスが獲れて収穫も楽しいです。

 

以前はスーパーでサラダに使う葉物野菜を買っていました。

レタスなどの葉物野菜を冷蔵庫で数日保存しているとすぐに葉が傷んでしまうんですよね。

 

早く使えよ~って感じなんですけど、我が家は夫があまりサラダを食べず私だけがちょこちょこ少しずつ食べます。

 

で、結局すぐに食べない分は傷んでしまうので残りを冷凍していました。

そうするとサラダとしてレタスを食べる事ができません。

仕方なく炒め物やスープに無理やり使っていましたよー。

 

 

水耕栽培だと栽培しながら大きくなった葉だけを収穫できるので、我が家では少しずつ収穫して食べることが多いですよ!

ここのレタス大きくなってるなーとか、毎日観察しながら収穫して食べる事がとても楽しいんです。

 

サラダとして食べたりホットサンドに野菜を挟んで食べることもあります。

その場で収穫して食べることができるのですごく新鮮ですよね!そして柔らかくて美味しいんです。

 

いつも娘が見ている前で野菜を収穫するのですが、娘も寄ってきてさっそく自分の手で掴んで食べてました。

虫も付かず農薬を使っていないのでその場で食べても安心ですよ!

 

まだ娘は1歳なので野菜が育つ姿を見てどう思っているか分かりません。

もう少し大きくなったら野菜はこうやって芽が出て大きくなるんだよーと伝えたいです。食育につながってくれるといいなと思います。

 

 

まとめ

f:id:kashi2brog:20200109215332j:plain

 

水耕栽培、いかがでしょうか。

 

私が感じたメリットとしては①手軽さ、②虫や病気を防げること、③室内での癒しになること、④季節関係なく育てられることをあげました。

 

育児をする中で日々余裕が無くなってしまう事もあります。

しかし水耕栽培のおかげで娘に安心できる野菜を食べさせることができたり、緑の癒しをもらっていますよ。

 

また手軽に楽しめる事が今も水耕栽培を続けている一番の要因だと思います。

 

育児中のパパママ、お仕事でお忙しい方も、家庭菜園は難しいと諦めていた方も水耕栽培にぜひチャレンジしてみてください!

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

本日もおてんば娘の育児に奮闘中です。

 

引き続きよろしくお願いいたします^^

【育児奮闘日記】もいもい!?娘を泣き止ませる魔法の絵本

育児奮闘中のパパママ、今日もお疲れさまです。

 

赤ちゃんを泣き止ませたり、寝かしつけたりするのってエネルギーいりますよね。

生まれたばかりは1日のほとんどの時間をそこに費やしているんじゃないかと思うくらいです。

 

もし今も赤ちゃんを泣き止ませるのに苦労されているパパママがいましたら、ぜひ試してみてほしい絵本があります!

 

我が家は娘が生まれてから頻繁にお世話になっている絵本です。

 

大人が見ても内容はぶっちゃけよく分かりません!

ただ娘は生後3か月頃から、その絵本を見せると必ずと言っていいほどなぜか泣き止んでおりました。

夫婦でその絵本を『魔法の絵本』だと今でも思っていますよ!

 

今日はそんな絵本を1冊紹介させてください~。

 

 

 

魔法の絵本「もいもい」とは?

 

f:id:kashi2brog:20200113034903j:plain

 

その名も「もいもい」

おたまじゃくしのような絵がカラフルに描かれていて、ひたすら「もいもい、もいもいもいもい」という言葉が続く内容なんです。

 

一見単純そうに見えるんですけど、とても考えられて作られた絵本なんだそう。

 

以下のような公式サイトまで発見しました!

d21.co.jp

ディスカバー×東京大学赤ちゃんラボというチームが発足して作ったというから本格的ですね!

 

あかちゃんのために作らていて、絵本を作る過程であかちゃんが実際にどんな画像にくぎ付けになるのか実験しながら作られたんだそうです。

 

なるほど…だからこんなにも娘が釘付けになってるのかと納得しました。

 

大人が初めて見ると理解できない絵柄や言葉が並んでいるんですよね。

赤ちゃんが本当に好きなものって、色んなことをすでに知ってしまっている大人には理解できないものなのかもしれませんね。

ちょっと悲しい……。

 

我が家の絵本の活用方法

 

我が家は厚めの破れない紙で作られている「もいもい」を持っています。

 

小さい子ども向けの絵本が厚紙でできていることって珍しくはないですよね。

ただ可愛い絵本に限ってペラペラの紙で作られていたりして…。

 

娘も活発になって色んなことに興味を持ち出した時期に必ず絵本をしゃぶったり破っておりました。

 

だからこそこの厚紙でできた頑丈さの大切さを実感しています。

そしてそのしゃぶったり破ったりする時期を「もいもい」は耐え抜きました!笑

 

もいもいは大きめの絵本(通常サイズ)もあるそうですが、我が家が持っている本は12cm×12cmと小さくコンパクトサイズです。

このコンパクトサイズの絵本がお出かけの時も持ち運べるのでとっても便利です。

 

特に外出時は泣き止ませたい場面がどうしても出てきてしまい、母親としては焦ってしまいます。でもこの本があることで安心できました。

 

娘が1歳になるまでは外出時の必需品としていつも持っていましたよ!

そこで娘が泣いたりぐずった時に読み聞かせをしていました。

 

この絵本はyoutubeでも動画が無料配信されているんですよね。

娘に見せ始めた時は本は持っていなかったので、動画を見せていました。

その後、どこでも見せられるように本を買いましたよ!

 

「もいもい」の他にも「もいもいとキーリー」「うるしー」など同じように作られた本があります。

我が家はもいもい以外の本は持っていません。でも動画はすでに娘に見せて活用させてもらってます。

 

絵本を見た娘の反応

 

f:id:kashi2brog:20200113034553j:plain

 

生後3か月の頃に旦那さんがyoutubeで「もいもい」を見つけて娘に見せたんです。

すると大泣きしていた娘が泣き止みました。

 

驚きー!!

 

他の動画や本を見せても泣き止まなくて疲れ果てていた時だったんです。

「え!こんな絵と言葉で泣き止むの!?」

と戸惑いつつも泣き止んでくれたことが嬉しかったなぁと思い出します。

 

「もいもい」が聞き慣れない言葉かつ意味もなさそうな音。

絵もよく分からない。カラフルなおたまじゃくし…のような絵。

 

友達に見せても「なにそれ?」という反応をされたのを覚えていますー。

まぁそうなりますよね!

 

でも娘はその本に釘づけ!

 

今はもう1歳4か月の娘。

泣いている理由はいつもなんとなく分かるので、もいもいを使って泣き止ますことは少なくなりました。

 

でも「ゔん!(読んで!)」と本棚から自分でもいもいの絵本を持ってきます。

そして読んであげると娘自身が「もいもい!」と繰り返して発音するようになった時は感動しました。

 

今も大好きな絵本である事には違いないようです。

 

まとめ

 

ミルクを飲ませても泣き止まなくて「なんで泣いているのか分からない」と疲れているパパママも多いのかな…と思います。

 

もしまだこの本を試していなかったら、赤ちゃんにこの本やもいもいの動画を見せてみてもらえませんか?

きっと赤ちゃんにしか分からない魅力があるのだと思います。

すでにお世話になりすぎて自分自身も愛着が湧いてきているこの頃です。

 

娘には効果てき面でしたが、もしかしたら効かない赤ちゃんもいるかもしれません。

でも一度ぜひ試してみてください!

少しでもパパママの育児が楽しくなるといいなと思います。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

本日もおてんば娘の育児に奮闘中です。

 

引き続きよろしくお願いいたします^^

鶏ハムの作り方~お湯を沸かすだけ!?絶品ソースでご馳走気分【育児中の時短レシピ】

お仕事や育児で忙しくご飯作りになかなか時間を割けない!

という方も多いのではないでしょうか。

 

最近我が家の娘はご飯作りを始める私の脚にまとわりつき

「ゔ―――!(それ貸して―――!)」と叫んでます。

 そうなると5分~10分くらいしかまとまって料理できないんですよね…。

  

そんな我が家の救世主!

簡単に作れる「しっとり鶏ハム」を紹介させてください。

鶏ハムに愛用のソース(市販)をかけて食べるとちょっとしたご馳走になります。

 

 

旦那さんも娘も大好き、そして何より簡単すぎてヘルシー。

育児やお仕事に忙しいママの味方になってくれるはずです!

 

すでに作ってらっしゃる方もいるかもしれません。

一度食べると定番メニューになるに違いないと思うのです!

こちらの記事を読んでぜひ試してみてくださいね。

 

 

しっとり鶏ハムレシピ~作り方はお湯を沸かすだけ!?

f:id:kashi2brog:20200111220548j:plain

 

【材料】1~2人前

・鶏の胸肉1枚

・水orお湯※鶏むね肉が浸かるくらいの量

 

【作り方】

①お湯を沸かす

②鶏むね肉を入れる

③火を消して30分放置!

しっとり鶏ハムの出来上がり~

 

終了です。

本当にお湯を沸かすだけ。

あっ鶏ハムを切る作業があるか……。でもそれだけ!

なんとまぁ楽ちんなんでしょう。

 

むね肉の厚さが厚い場合など一度で全てに火が通らないこともあります。

その場合はむね肉をお湯から取り出しレンジで少しずつ温めるか、もう一度お湯を沸騰させて上の作り方を繰り返してみてくださいね!

 

鶏むね肉は普通に茹でたりレンジで火を通すとどうしても食感がパサパサになってしまいますよね。

 

でも沸騰したお湯に投入してすぐに火を消して放置するとじっくり火が入るんですね。そうする事でむね肉が柔らかくなるんだそう!

 

全くパサパサすることなくしっとりした食感でいくらでも食べれちゃいますよ。

 

本当に美味しく旦那さんも「うまい!うまい!」と食べて時々自分でも作ってるくらい。

1歳の娘もこのしっとり鶏ハムを小さくしたものをソース無しでパクパク美味しそうに食べてます!

 

また鶏むね肉は鶏もも肉より断然ヘルシー。そして安い!

タンパク質も豊富でダイエット食としてもすすめられてますよね~。

 

さらに鶏ハムを作った時のお湯は捨てずにスープやお味噌汁に再利用してますよ!

鶏の出汁が出て美味しいのです。

 

我が家がリピートするおすすめ絶品ソース

f:id:kashi2brog:20200111222633j:plain

 

我が家は毎回鶏ハムにこちらのソースをかけて食べています!

「トリュフ ドレッシング&ソース」150ml 

2年前くらいにある地元の食品のセレクトショップで見つけました。

 

写真は中身が空です……。

鶏ハムを頻繁に食べ過ぎてこの日もソースが無くなってしまいました。

ちなみに中身のソースは茶色です。

 

お値段はトリュフが入っていながら350円程度です。 

 

トリュフの黒い粒が入っていてちゃんと風味が高級感あります。

よく炒めてある刻んだ玉ねぎも入っています。

 

鶏ハムにソースをかけただけなのにちょっとした御馳走になりますよ!

贅沢気分を味わえてすごく満足感が高いです。

 

 

鶏ハムだけでなくサラダ、白身魚などシンプルなものによく合います!

この間ハンバーグにかけたらこれもまた美味しかった。

 

 

 カルディに売ってます!ぜひ一度お試しください~。

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

本日もおてんば娘の育児に奮闘中です。

 

引き続きよろしくお願いいたします^^

コスパ良し!無印良品のベビー服をヘビーユースしている話【口コミ/レポ】

子どもってあっという間に身長も体格も大きくなりますよね。

 

買った服が1年も着れずにサイズアウト…。

 

気に入っていたのに…がーーーん。

 

娘が生まれる前は1着の服がここまであっという間に着られなくなってしまうなんて思ってませんでした。

 

ただありがたい事に知り合いから頂いたお下がりや、じじばばが孫の為に買ってくれた可愛い服たちで助けられております。

 

しかしそれだけではさすがに足りません!

 

我が家でも西松屋やユニクロ、無印良品で安くなったものを買ってサイズアウトの波をなんとか乗り越えていますよー。

 

その中でも無印良品のベビー服、我が家はヘビーユース中。

 

毎日なにかしら無印良品の服を娘に着せてる気がする。

 

今回はその無印良品のベビー服をヘビーユースする理由をお伝えします!

 

 

無印良品のベビー服は断然コスパ良し!

ムジラーの旦那さんの影響で「無印良品」によく通っております。

ご存知の通り、家具や雑貨、服もシンプルで可愛い!

 

そしてベビー服もついついヘビーユースしてしまうのです。

それは断然コスパの良いベビー服が揃っているからでした。

 

無印良品のベビー服、コスパが良いポイントをまとめました。

 

 

コスパの良いベビー服①他の服と合わせやすい

f:id:kashi2brog:20200612040849j:plain


 

『無印良品のベビー服』は

色味やデザインが落ち着いていてシンプル

 

男女問わず着れる色味やデザインの服が多い印象です。

写真撮るのヘタすぎてすみません……。

 

他のお店のベビー服売り場で服を見るとロゴや柄がデザインされた服、色は原色カラーが圧倒的に多いなーと思います。

 

頂いた服も柄物とか原色のちょい派手目の服が多いんですよね。

 

娘のためにありがたく頂いたちょいと派手目の服たち、これをコーディネートするのは至難の業ではありませんか…。

 

もともと服のコーディネートのセンスなんて私は持ち合わせておりません!

 

全身柄ばっかりになっちゃうじゃんー!色味も合わないような、もうわからん…。

と頭を悩ませておりました。

 

そこで無印良品のベビー服売り場に駆け込むのです。

 

無印良品のベビー服はシンプルなので他の服と合わせやすい!

 

写真の他にもクリーム色のトレーナーや黒のレギンス、その他夏物のワンピースなど結構買ってしまっている事に気付きました。

 

この日も他の服と合わせるためトレーナーを娘に着せたので絶賛洗濯中。

 

まさにヘビーユース!

 

とはいえシンプルなだけではないのです。

 

写真にのっている無印良品の服は私の好みのせいで寒色系が多いな…。

 

女の子に着せやすいピンクや黄色のベビー服ももちろんあるんです。

 

f:id:kashi2brog:20200517022305j:plain

こちらは私がお気に入りの夏服のチュニック。

 

チュニックなのでおそらくズボンなどを下に履かせるのですが、短めのワンピースみたいに単独で着せちゃってます。

 

私が選んだ色はグレーですが、ピンクもありました!

 

春夏は女の子向けに首元にギャザーが付いたシャツやストライプ柄のワンピースなど、シンプルでかつ可愛いデザインの服も出ていておすすめです。

 

ママの好みにもよりますがフリルやレースが付いている服はほとんど見たことがないですね。

 

本当にシンプル。そしてさりげなく可愛い。

それが魅力じゃないでしょうか。

 

コスパの良いベビー服②赤ちゃんの肌に優しい作り

f:id:kashi2brog:20200109220901j:plain

 

無印良品のベビー服を初めて買った時にその機能性に驚きました!

 

主に驚いた点はこんな感じ。↓↓↓

 

①新生児~乳児サイズの下着

縫い目部分が通常と裏表逆、タグも外側に付けられている。

⇒赤ちゃんの肌に負担が少ない作り

 

②ロンパースやカバーオール

お尻~足部分のボタンの色を1か所変えて着脱の際の目印にしている。

⇒頻繁なオムツの取り換えや着替えでスムーズに着脱可能な作り

 

③服の首元

大きく開けることができるようにボタンが付いていたり伸縮性の良い素材で出来ている。

⇒頻繁な着替えでも首元が伸びず、服を長く綺麗に保つことができる

 

生まれたばかりの赤ちゃんの肌は乳児湿疹ができやすかったり特にデリケートだからね。

 

ミルクの吐き戻しやオムツの取り換えなど1日に何度も着替えさせなくてはならないことも…。

 

特に寝返りやお座りができないうちは私も着替えに手こずっておりました。

 

そんな時に赤ちゃんの肌に負担が少ない作りや脱ぎ着しやすいデザインは助かります。

 

すぐサイズアウトしてしまうベビー服だからこそ少しでも長く着せたいですしね。

 

コスパの良いベビー服③繰り返しの洗濯に強い丈夫さ

f:id:kashi2brog:20200109214805j:plain

 

我が家は無印良品のベビー服をヘビーユースしているのでどうしても1着の洗濯回数が多くなってしまいます。

 

無印良品のトレーナーは生後3か月くらいから夏以外の季節にほとんど毎週着せているんですよ。

 

でも毛玉がほとんどできず、へたってません。

 

無印良品ではないところで買ったレギンスは、ポリエステルの割合が高くて着るたびに毛玉が気になり取っているくらいです…。

 

子育て中は毛玉取ってる時間も勿体ないよな。

 

そして我が家では少しでも長く着る為に大きめのサイズの服を買うようにしています。

 

1歳すぎの娘に90センチサイズの服を着せていた時、袖部分を折り曲げて着せることが多かったんです。

 

普通はそんなことをして繰り返し着ると袖口のところが伸びてきてしまいますよね。

 

でも無印良品のトレーナーはちゃんと袖口も伸びず綺麗でした。

 

我が家にある服を見てみるとトレーナーは綿86%、その他のカットソーも綿100%が多くてとっても丈夫なよう。

 

頻繁に着るものは着古して買い替えよ~と思っていましたが、ありがたい事にまだまだ着まくれそうです。

 

コスパの良いベビー服④西松屋に負けない安さ!?

 

無印良品のベビー服のお値段はあの西松屋と比べると少しお高めです。

 

でもでもお得なセール期間に買えば西松屋にも負けない安さで買うことができます。

 

シーズン終わりにはベビー服も50%OFFの値段まで下げされる期間があるんだよね。

注意)ただ店舗によっては早々に売り切れるのでそこまで下がらないことも……。

 

シーズン終わりの50%OFFとさらに「無印良品週間」の10%OFFが合わさると

西松屋にも負けない安さでゲットできるのです。

 

無印がそんなに値下げすることがあるなんてベビー服を買うまで知りませんでした。

 

我が家は無印良品のベビー服で可愛いなと思ったものはあらかじめ目星をつけます。

 

そして離れた地方の家に住むおばば(私の母)を遠隔操作して安売り時に買ってもらうという作戦を出産前からとっています……。

 

だいぶケチケチだな。母親譲り。

 

私の最寄り店舗ではなかなか50%OFFの値段でベビー服を買えた事がありません。

 

ですからおばばの最寄り店舗にある最安値のベビー服を買ってもらうのでしたー。

 

私はそこでなんと無印良品のTシャツを300円、カーディガンやワンピースを1000円以下で買ってもらいました!

お得すぎる!

 

子どもって成長が早いので、少し大きめの服を前もって買っておいてもすぐに着ることが出来ますしね。

 

お得なタイミングで気に入った服をたんまり買っておきましょう。

 

まとめ

f:id:kashi2brog:20200103011654j:plain

 

無印良品のベビー服はシンプルで機能的なデザインと長く着せる事の出来る素材やきちんとした作りが魅力的だと感じています。

 

またそんな服も低価格で買うこともできるので、コスパが良いベビー服をお探しのパパママに『無印良品のベビー服』はおすすめですよ!

 

ぜひ試してみてくださいね^^

 

我が家は今後も引き続き無印良品さんのキッズ服にお世話になる予定です。

成長が早すぎてベビー服を卒業気味ですが…。

 

無印良品の棚も紹介しています。良かったらこちらもどうぞ。

www.kashi2ma2.com

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

本日もおてんば娘の育児に奮闘中です。

 

引き続きよろしくお願い致します^^

 

 

【育児イライラ解消法vol.1】あれダメ!これダメ!やめてみた

 

我が家の娘はもう少しで1歳5か月になろうとしています。

本当に大きくなったなー

生まれた頃は寝てばかりだったのに……。

 

 

そんな娘も日に日に色んなものに興味を持つようになり、遊びの幅が広がってきました。

 

しかしその娘の行動を可愛いと受け止められず私はイライラしてしまう事があります

 

そしてイライラした時に「自分は母親なのに…」とその都度落ち込むんです。

 

 

でも周りの人からの言葉をきっかけに娘の行動への向き合い方を少しずつ変えてみています。

すると気持ちがとっても楽になる事がありました。

 

 

今回は「散らかす娘」をテーマに我が家の様子とそのイライラ解消法を紹介させてください。

 

 

同じような年齢の子を持つパパママさんがどのように考えているか聞いてみたいなぁと思いながら書いています。

もし我が家はこうだ!という事があったらぜひ教えてください!

 

 

 

散らかす娘~その時私はこうした!

f:id:kashi2brog:20200108230105j:plain

 

我が家の娘の様子

 

娘は歩き始めた1歳の頃から一気に行動範囲が広がり棚の扉を開けられるようになってきました。

 

すると毎日のように洗面所や台所、寝室の収納ケースなどそれぞれにしまっている物を片っ端から出し始めるんですよね。

  

朝9時にはリビング一面に本やら服やらフライパンやら櫛やら……。

みんな集合してます。

 

 

家に1日いると3回くらい片付けているんじゃないかな。

キリがないんですけどね。

 

放置しておくと足の踏み場がなくなってしまいます。

娘が床に広がった物につまづいて転び出すといけないので昼寝をした隙に片付けます。

 

 

1歳4か月の娘は気になるものをまだ口に入れるんですよね。

特にチューブの容器が好きで生姜のチューブとか、オロナインのチューブとか必ず口に入れてます……。

  

たまになぜか蓋が開いてしまってギャー!となったり。

 

 

最初のうちは娘が到達しない場所だと思って、台所も洗面所も自分たちが使いやすいように物をしまっていました。

  

そして触って欲しくないものを娘が手に持つたびに「やめてー!」と言って取り上げていたんです。止める事ってイライラします。

 

 またその気になったものを持ち出して散らかす娘。

それを見てイライラ……。またか…と思っていました。

 

 

私のイライラ解消法

 

でもある日から全部引っ張り出しても止めずに見届けることにしました。

 

 どーんと構えて見ているだけで気持ちが楽になり自然とイライラすることが減ってきました。

 

一生懸命リビングまでものを運んだり口に入れて確認している姿を見ると可愛いなぁと思えるようになってきたんです。

 

  

娘の行動を止めずに見届けるために以下を実行中です!

 

・割れそうな陶器のお皿やコップを頭の上の収納棚へ

・流しの下(娘の手の届く場所)にはプラスチックのタッパや水筒を収納

 ⇒娘が出し入れしたりガチャガチャ重ねても問題ないものだけ手の届く場所に

 ・収納場所変更で仕舞えないものは処分!

 

 

 ただ物の収納場所を変えるといっても我が家は賃貸の部屋に住んでいます。

ただでさえ収納場所が無いんですよー。

 

 でもこの機会に見直してみると以前はよく使っていたお皿やコップも娘がいるとゆっくり使えないものがたくさんあります。

 

コーヒーカップとかそんないらなーい!

サラダ用の皿とかいらなーい!

 

子どもが生まれると娘の物が増えるので

断捨離を定期的にしないと家が大変なことになるなと実感しています。

 

 

扉を開けられないようにベビーガード付ければいいじゃん!とか思いますよね。

 

今もたまに付けようか悩んだりしますが今のところ付けていません。

後ほど理由を。

 

 

やり方を変えたきっかけは?

f:id:kashi2brog:20200109071756j:plain


ある日旦那さんに娘が色々と物を引っ張り出して遊ぶようになった事を伝えたんです。

 

 

意外と育児書とか育児に関する記事なんかを私より断然読んでいる旦那さん。

 

「今は色々触って遊んでても学んでいるんだよね。怒らない怒らない^^。」

 

その発言に私は冷静だな…なるほどな、なんてその時は素直に思えませんでした。

 

 

でもそのうちに娘が日に日に色んなことを自分で覚えてできることが増えてきました。

  

全然こちらが教えたわけでもないのに、タオルで手を拭いたりお皿を重ねたり、靴下を自分で脱いだりしていました。

 

きっと普段から私のやる事を見て覚えものの感触を手で触って感じているんですよね。

 

 

娘の行動をダメ!と言ってやめさせることはできるけれど今娘がやりたい事をやらせてあげる事が大事なんだなと少しずつですが分かってきた気がします。

 

だからベビーガードは今は付けません!

 

 

危ないものやどうしても触って欲しくないものは除ければいい。

 

お皿だって割ったって大丈夫。

 

床キッチン用品を広げたってまた使うときに洗えばいい。

 

散らかしたって片付ければいい。

 

娘と一緒に次は片づけを覚えて行こう、そう思えるようになりました。

 

 

まとめ

f:id:kashi2brog:20200109065605j:plain

 

育児中は睡眠不足が続いたり思うようにいかない事ばかりで、余裕がなくてイライラしてしまう事ってありますよね。

 

私はイライラを解消することを友達とランチするとか、ヨガをやる…とかそういう方法で模索していたんですけど。

 

 

色々と引っ張り出す行動を止めずにやりたいだけやらせると娘がめっちゃ楽しそうなんですよね。

それを見て私も嬉しくなるんです。

 

さらに私が笑っているとまた娘も嬉しそう。

 

 

娘が日々楽しく過ごせるように、自分自身も育児を楽しめるように解決方法を模索していきたいなと思います!

  

そして散らかす以外にも娘の行動で親の思い通りにいかないなと思う事がまだまだたくさんありますから。

 

私なりに向き合っている事をまた書かせてください~それではまた!

 

  

最後までお読みいただきありがとうございました。

本日もおてんば娘の育児に奮闘中です。

 

引き続きよろしくお願いいたします^^

【子育て奮闘日記】子連れの結婚式参列を初体験した件

f:id:kashi2brog:20200104222025j:plain


昨年末、初めて我が家のおてんば娘を連れて結婚式に参列させてもらいました。

 

2週連続の結婚式参列を予定していたんです。

 

甘えん坊の娘を2週連続預ける事が難しく

一度だけ連れて行くことにしたのでした。

※参列したのは娘も招待して頂いている結婚式

 

まだ言葉が通じない1歳3か月の娘。

式から披露宴まで数時間とはいえ、

ぐずってしまう事は想定内。

 

迷惑を極力掛けないよう対策しました。

 でもやはり……大変でした!

 

今回は結婚式参列で準備したことや

振り返っての反省点を書いております。

 

これから結婚式やパーティーに

子連れで参加予定のある方の

少しでも参考になればと思います~。

 

 

 

1.結婚式に子連れ参列。事前に準備した事は○○ 

 

f:id:kashi2brog:20200104224429j:plain

 

我が家のおてんば娘は

①空腹 ②眠気 ③飽き

のどれかでいきなり暴れ出したりします。

 

例えば空腹と眠気が重なると厄介で

体を反り返らせて泣くので手の付けようがなくなってしまうんです。

 

なので母なりに対策という名の事前準備をしてみました。

 

①空腹対策

 

会場についてもバタバタすることを想定して出発直前にご飯をあげました。

 

朝食と昼食の時間を後ろにずらす形で調整。

 

そしてもちろん披露宴で出される食事をあてにしてます。

とはいえ娘は1歳3か月なので結婚披露宴のキッズメニューはまだ早いかなと思い頼んでいませんでした。

※キッズメニューには揚げ物などが含まれていたのでやめておきました。

 

 

そして常に家でも歩き回っている娘。

私の食事を落ち着いて分け与える事は難しいはず。

 

手軽に娘に食べさせることのできるお決まりのロールパン(市販)と卵ボーロを持っていく事にしよう!

そして私の食事にパンや野菜があればそれを分け与えよう、と決めました。

※式場への市販のものを持ち込むことは事前に確認済です

手作りのものは持ち込んではいけないところも多いようなので注意が必要ですね!

 

②眠気対策

 

昼寝をする時間は娘次第で時間調整がききません。

 

いつでもおんぶできる抱っこ紐を持っていきました!

娘は眠くなるとおんぶで安心して眠るんです。

 

その日は雨だったのでベビーカーは持ち込みませんでした。でもベビーカーがあればどこでも子どもを寝かせることができそうです。

 

③飽き対策

 

いつも家で読んでいる小さい絵本を持って行く事にしました。

 

それだけでは間が持たないことは分かっていました。

しかし荷物が多くなってしまうと思い断念。

ただでさえ子どもの着替えやオムツ、主役を撮るカメラなど他の荷物が結構あります。

 

 

会場が普段とは違う環境なのできっと娘の刺激になるかなー、

そんなに飽きることもないかなぁと最低限の本を持って出陣することに。

 

最終手段ですが困った時はスマートフォンで動画を見せるつもりでした。

娘は自分の映った動画が好きなのです。

 

電池が無くならないよう充電器も持ちました!

 

 

 一応準備はしましたが、

前日から娘がどうなるか心配で心配で寝れなかったーーーー。

 

当日は16時から結婚式、

17時から結婚披露宴のスケジュール。

 

時間に余裕を持って14時半にいざ出発です!

 

2.結婚式に参列した娘の当日の様子

 

f:id:kashi2brog:20200104230458p:plain

 

教会での結婚式

 

結婚式が始まってからしばらくの間は

参列している綺麗なお姉さん方に愛想を振りまいておりました。

 

自宅から持参した絵本などで娘の気を引き、

静かな時間を過ごしてくれていていました。

 

しかし安心したのもつかの間……。

 

式も中盤に差し掛かり他にも参列していた2~3歳の子たちがぐずる声が聞こえてきました。

 

案の定、娘も同様に「わーん」と泣き始めます。

飽きてしまったよね……。

 

途中で扉から退出しても良い事はスタッフさんに確認済です。

 

娘を抱っこして教会の端の通路を素早く通って後ろに回り扉を開けようと押しました!

 

が、開かない……。

大きな扉、引いても押してもどうにも動かない!!

 

スタッフさんも皆さん前の方に集合していて誰もいない……。

 

うそーん!どうしてー!

 

結構大きな声で泣きだしてしまった娘の口を軽く塞ぎ、頑張ってあやしましたがどうにも収まらない。

 

もう時が過ぎるのをただ待ちました。

 

そしてなぜか落ち着いた娘を連れて席に戻り、新郎新婦の退場を見送りました。

 

 

後から確認すると教会の出口の扉、

押したり引いたりするのではなく横に引いて開けるものでした……。

 

チーン。

 

教会式、惨敗…。

 

披露宴

 

さっきの教会での泣き声が響き渡ってしまった申し訳なさとともに披露宴会場に移動しました。

 

会場での私たちの座席は新婦側の端の方です。少し安心しました!

わーきゃーやっててもそんなに目立たないかな……と。

 

娘も最初のうちは用意して頂いた子ども用の椅子に珍しく座っていました。

 

綺麗にテーブルコーディネートされていて、

やはりピカピカのフォークやナイフが気になるよう。

 

早速ナイフを触ろうとしています。

危ないので並べられているからとリー達を娘の手の届かないように追いやってしまいました。

 

 

そのうちに娘も椅子から出たがり、椅子から降ろすと会場の端を行ったり来たり歩き始めてしまいました…。

 

そして食事が運ばれて来るたびに野菜を切ったりパンをちぎって膝の上であげる状態。

 

披露宴の食事のメニューはフォークとナイフを使って食べるメニューがほとんどです。

 

娘を片腕で支えながら食べ物を切って食べさせるのは至難の業ですね。

最終的に自分がしんどくなってパンをあげ続けることになりました。

 

お腹が適度に満たされた後はまたテーブルの横を行ったり来たり。

歩き回りながら周りのお姉さんやお兄さんに愛想を振りまいておりました。

 

私はき慣れない靴で必死で娘を追いかける、追いかける、そして追いかける。

 

 

披露宴会場では静かな場面が少なく、和気あいあいとした雰囲気でした。

同じテーブルの皆さんが娘の気を引いてくださったおかげで終始機嫌が良かったのです。

 

娘も楽しそうで、母は安心しました。

ただずっと動いている娘から目を離すわけにもいかず疲れました……。 

 

披露宴、終了。

 

3.子連れ参列して感じた反省点

 

正直申しますと反省点はおてんば娘を結婚式に連れて行ったことです。

 

全然娘は悪くないんです。

一緒について行ってくれてありがとうと言いたい。

 

特に披露宴会場では走り回っていたけれど

泣くこともなく本当に機嫌も良くいい子でした。

 

みんなにも可愛がってもらって母も嬉しかったです。

 

 

連れて行った事を後悔した理由としては

主役の新郎新婦に迷惑を少なからず掛けてしまった事。

 

そして今回招待してもらった新婦さんは

普段から仲良くしてもらっている私の大切な先輩でした。

 

本当に綺麗だったし幸せそうだった。

 

でもおてんば娘が走り回るのを終始追いかけていたら披露宴が終わってました……。

 

全然ちゃんと見られなかったです。

大号泣のはずが泣く暇なかったです。

もちろん想定内ではありますが。

 

 

 

 

今回は同じテーブルのお姉さん方が

私が食事できるよう娘の気を引いてくださり、

帰りもバタつく私の荷物を持ってくれました!

 

本当に神のような優しい方ばかりで

普段ワンオペ&引きこもりがちな私にとって

皆さんの温かさを感じたすごく幸せな日でもありました!

 

夫婦2人で子ども1人を連れて行くような状況であればもっと気が楽だったかもしれませんね。

 

そして他のテーブルの小さい子が持っていたシールブック。

これは幼児を集中させるのにいいかもしれない!と思いました。

まだ今度試してみます。

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

本日もおてんば娘の育児に奮闘中です。

 

引き続きよろしくお願いいたします^^

旦那さんも知っておくれ!授乳期の悩み&傷付く言葉(産後/乳腺炎/断乳)

f:id:kashi2brog:20191230110225j:plain

 
我が家にも今は授乳も終えてプクプク大きく育ってくれた1歳の娘がいます。
 
授乳を始めた最初のころは苦労したんだよなー。
 
 
『授乳はママの仕事』と言うじゃないですか。
 
確かにママしか赤ちゃんにおっぱいをあげることはできません。
 
 
粉ミルクの出番があれば手伝うよ!
と我が家の旦那さんも張り切ってましたっけ。
 
 
 
たとえ粉ミルクの出番がなかったとしても
授乳をママ任せにしないで欲しい!
と声を大にして言いたいのです。
 
 
 
産後は特に、ママ自身は自分の体の事や子どもを生かす事で精一杯。
 
 
私自身、旦那さんに授乳の悩みを素直に話すことが出来ませんでした。
 
ストレスが溜まってしまって旦那さんとよく喧嘩してたな…。
 
もっと旦那さんにも授乳について話せていたら、理解してもらえていたら楽だったんじゃないかと。
 
 
 
そんな思いで今回は、私が授乳期に抱えたトラブルや悩みその対処法をまとめました。
 
 
また、その時に旦那さんをはじめ周りの人言われた言葉と感じたことを素直に書いています。
 
 

これから出産を控えるママや同じように悩んでいる授乳期のママ、それを支えるパパに気軽な気持ちで読んで頂けたら嬉しいです。

 

 

 

旦那さんに知って欲しい!授乳期の悩みと傷付いた言葉

f:id:kashi2brog:20200103011654j:plain

 
授乳って赤ちゃんにおっぱいあげるだけでしょ。ミルク作るより楽じゃん!
と言われたことありませんか?
 
 

そこまでひどい言われ方はしないかな…。

 

ちなみにうちの旦那さんが言った言葉ではないよ!
 
でも少なからずそう思っている旦那さんもいるかもしれません。
 
 
授乳はママの体にたくさん大変なことが起こるんですよ!
ママは悩みが尽きません。
 

①上手におっぱいを吸わせられない

赤ちゃんはママのお腹にいる時からおっぱいを吸う練習をしているよ!と聞きます。
 
赤ちゃんは本能でおっぱいを吸うんだよね! 
 
そうは言ってもどの赤ちゃんもみんな当たり前に吸えるわけではなく、うまく吸えない事がもちろんあります。
 
 
乳首の形だったりおっぱいの張り具合、赤ちゃんの吸う力など原因は様々。
 
 
私の場合、左のおっぱいではうまく吸わせる事ができず、最終的に右のおっぱいのみで授乳し続けました。
 
 
出産時も病院で助産師さんからサポートを受けながら頑張って練習しましたし、退院後も実家でどうにか左で吸わせようと試みたんです。でも上手くいかず。
 
産後は本当に余裕が無くてね、娘は泣き続けるし体は色々痛いし…。
 
そのうちにひたすら泣き続ける娘を前に練習するのもしんどくなり、結局左のおっぱいで吸わせることを早々に諦めました。
 
 
でもこの諦めが私にとっては良かった!
 
 
無理して吸わせられないおっぱいで頑張らず、右のみでガンガン授乳して足りなければ即粉ミルクで授乳!
 
 
娘は母乳と補充した粉ミルクのおかげで十分に大きく育ってくれました。
 
 
母乳だけで育てたい!と思っているママも少なくないかもしれません。
 
 
もし同じように自分のおっぱいをうまく吸わせてあげられなくて、その事に悩んでいるママやそれを見ているパパがいたら
 
頑張る事も大事だけど早めに肩の力を抜いてくれ!と言ってあげたいのです。偉そうにすみません…。
 
 
無理して母乳で育てようとして体が疲れてしまうより、粉ミルクなどをうまく活用することで、赤ちゃんの成長を見届ける時間が作れるかもしれませんからね。
 
 
今は液体ミルクのようなお湯で粉を溶かさなくてもいいミルクもありますし、粉ミルクは栄養満点。
 
我が家では断乳後も離乳食の補助でよく粉ミルクを飲ませていたよ!
 
 
また生後5か月頃から離乳食も始まります。
我が家も離乳食開始後は母乳での授乳も減り、だいぶ楽になりました。
 
 
ぜひママさんは自分の体を大切に、
そして無理ない授乳を!
 

 

②母乳が出にくい

産後間もなく赤ちゃんの体重が順調に増えていないと、母乳が出ていないんじゃないかとママ自身は落ち込む事もありますよね。
 
 
私も産後すぐは娘が母乳を飲んでも泣き止まなかった事も多々あって、母乳じゃ足りないのかなと不安になりました。
 
 
私は里帰り出産をして実家で育児を始めたのですが、私の実母は
 
「おっぱいが足りないんじゃないの?」
「粉ミルク、ちゃんと分量通りあげなさいよ。」
と容赦なく言葉を掛けてきたものです…。
 
 
もうそんなん言われなくても、そうかもしれないって思ってますよ。
でも母乳でどうにかしたい気持ちとかあるんだよ…。
 
 
そんな気持ちをうまく説明できる余裕もなく、ただただ
 
うるさい!分かってるから。
 
と実家では反抗期の娘みたいになっていました。
 
 
その時私は周りから母乳が出ていないと言われる事で自分の存在を否定されている気がしていたようです。
 
 
私の母だって孫にきちんと栄養をとらせなきゃ、という気持ちで言ったことだったんでしょうけれど。産後の私の心は言葉に敏感になっていました。
 
 
産後の1ヶ月検診やその後の定期的な検診では助産師さんや保健師さんが色々と授乳に関してアドバイスしてくださいます。 
 
第三者の専門家の言葉は不思議とすんなり入ってくるんだよね~。
 
人によるかもしれませんが、ぜひ周りに優しい人を見つけて気軽に相談してみてください!
 
 
私も検診の時に授乳の仕方や粉ミルクの量について、保健師さんにアドバイスをもらい安心して実践したことを覚えています。
 
 
相談してみて、育児に対する気持ちがだいぶ楽になったんです。
 
 
母乳にこだわらず、ミルクを足りない分だけあてみようという気持ちになったのも相談してからでした。
 
 
もし粉ミルクを作る場面があれば、パパも積極的に覚えて哺乳瓶で授乳してあげてくださいね。
 
 
ミルクを必死に飲む姿が可愛くてたまりませんよ!
 

 

③しこりができる 

おっぱいは乳腺というミルクの通る筋がたくさん張り巡らされてるんですよね。
 
私は授乳時よく自分で触って分かるくらいのしこりができてしまいました。 
 
最初のころはこのまま固まってしまったらどうしようと焦ったわ…。
 
毎回同じ抱き方で授乳をしていたので、ある部分の乳腺に母乳が詰まりやすくなって、しこりができてしまっていたようなんです。
 
 
 
でも自分でできる以下の方法でしこりは解消されました。
・しこり部分をマッサージしつつ、母乳を吸わせる
・赤ちゃんの抱き方を変えて、別方向から授乳する
 
赤ちゃんの抱き方っていくつもあるよね、縦抱きとかフットボール抱きも。
 
 
ママにとって楽な体勢で色々授乳方法を試してみるといいですよね。
 
 

もししこりが解消されない場合は、

早めに病院や専門家の指示を仰いでくださいね! 

 
 

④授乳による貧血や疲労感

おっぱいから出る母乳はママの血液から作られていると聞きますよね。
 
その為、毎日授乳しているママは貧血に陥りやすいんです。
 
出産時に結構な出血もあるしね、貧血で倒れちゃう危険性があるから気を付けないと。
 
貧血を補う為にはきちんと食事をとったり貧血の薬を飲む必要があります。
 
 
でも赤ちゃんが生まれたばかりは余裕がなく、疲労感は半端ない!
 
そうなると余計にママ自身の食事はおろそかになりがちです。
 
 
そんな時は無理せず、レトルト食品や缶詰をストックしているとママも気楽に食事がとれます。
 
我が家も授乳時はレトルト食品や缶詰大量買いしていたな…。
 
授乳間隔が短い時はゆっくり食事を作っている時間がないので、助かりますよね。
 
 
また夜の授乳もママが大変な時はパパに助けを求めましょう。
時々哺乳瓶のミルクにしてパパが代わりにあげるのもいいですよね。
 
 
その分ママは少しの間眠れます。なかなか睡眠時間が削られて大変な時。
家族で協力して乗り切りたいところです。
 
 
我が家の旦那さんも夜中の授乳時に、横で起きて背中を支えてくれていたことがありました。
 
寝不足で倒れそうだったので、その気持ちがだいぶ嬉しかったよ!
 
 
パパにはママ自身の食事サポートを!
そして夜中の授乳の協力をお願いしてみましょう!
 

⑤乳腺炎による痛みや発熱

f:id:kashi2brog:20200103011646j:plain

乳腺炎になる原因も様々です。
 

私がなりかけた乳腺炎は「これが聞いていた乳腺炎か!」とすぐ分かったほどおっぱいが痛すぎて夜眠れなくなる程のものでした。

 
 
その日はたまたま旦那さんに娘を預けて少しの時間私は外に買い物に行きました。
その間の授乳はもちろん粉ミルクを哺乳瓶で。
 
 
母乳による授乳回数がいつもより少なかっただけの事でした。
母乳で授乳をしなくても、ミルクは作られ続けてしまうんですよね。
 
 
すると夜にはおっぱいがパンパンに赤く腫れてしまい、私自身も風邪っぽいなと思うと39度の熱がありました。
 
 
解決方法はやはり張ってしまったおっぱいから母乳を出すしかありません。
母乳を自分で絞るか、一番は子どもに吸ってもらう事。 
 
その時はもう仕方なく寝ている娘に無理やり母乳を吸わせたよ!
  
すると張りもおさまり、痛みも軽減されました。
 
おっぱいが必要以上に張っている時は、搾乳機を使ってみてもいいかもしれません。
 
病院で借りて使った時、全然痛みもなく絞れました。
哺乳瓶としてそのまま赤ちゃんに飲ませられるから便利です。
 
定期的に作られてしまう母乳なので、きちんと出し切る事が重要なんですよね。
 
 
私も乳腺炎になりかけた?なっていたかもしれませんが、そこで定期的に母乳を絞らなければいけない事を知りました。
 
ほんといい経験になったと思う。あの夜の事は忘れない!
 
 
ママだったら誰もが知ってる乳腺炎。
自分で判断せず早めに病院に行ってくださいね!
 
 
パパもママが助けを求めていたら早めに連れてってあげてください。
 

⑥傷が付く事による痛み

子供が引っ張ったり、歯が生えてきておっぱいに噛みつくと傷が付く事があります。

 
 
私の娘も歯が生えてきた9ヶ月頃、おっぱいに噛みついていました。 
 
本人は一生懸命吸おうとしていただけだよね…。
 
 
すると授乳時に激痛が!
その後も授乳をしなきゃいけないんだけど痛みで授乳が本当に辛くなってしまいました。
 
 
私は右のおっぱいのみで授乳していた為、右のおっぱいを吸わせられないと吸わせるものがない…。
 
全然そんなことはなく、哺乳瓶による授乳でなんとか乗り切ったよ!
 
 
傷が治ればまた授乳は再開できますからね。
 
 
傷が治るまでは哺乳瓶による授乳でもパパはサポートできますし。
 
 
傷を保護しつつ授乳ができるシリコンのカバーもあります。
 
私もこれで乗り切れば良かったかな…。
 
 
ただこの時私は傷が治るまで授乳を何日もストップして…再開する!という事をしなかったんです。
 
 
既に娘も10か月、これを機に断乳してしまえ!という発想になりました。
それは後ほど…。
 
 
ママが傷による痛みで苦しんでいる時は、無理せず哺乳瓶での授乳や思い切って断乳を考えてみてもいいかもしれません。
 

⑦いつかしなくてはならない断乳

『断乳』は赤ちゃんorママのタイミングでおっぱいやミルクを卒業することですね。
 
 
3歳くらいまでおっぱいを飲んでる子もいると聞きます。
無理して断乳することはないです!
 
 
私の場合、急にできたおっぱいの傷の為に断乳しちゃおう!といきなり決意してしまったので少し大変でした。
 
 
本当は1日の中で授乳回数を徐々に減らしていくなど、断乳には準備が必要なのです。
 
その時はそれを知らずに急に断乳に踏み切ってしまった~。
 
 
離乳食が始まると授乳回数が自然と減っていくことも多いです。
 
 
ただ娘の場合、断乳を決意した生後10ヶ月の時点では、まだ1日5〜6回母乳を飲んでいました。
  
母乳は吸われる事で体が作り続けてしまうからね。
 
 
結構な量が作られる状態でいきなり断乳しようとした私。
乳腺が詰まってまた乳腺炎になるのではとヒヤヒヤもんでした。
 
 
断乳に踏み切って数日、なんとか自分で母乳を絞りまくり、おっぱいの方はそのうち母乳を作る事をやめていってくれたので安心。
 
 
その一方で、娘の夜泣きを授乳無しで乗り越えることが試練でした。
 
 
断乳するまでは、娘が夜泣くとすぐに授乳をして泣き止ませていました。
 
断乳を決意したら意地でも授乳しないのが鉄則!らしい。
 
 
授乳無しで泣き止ませる為に旦那さんと私で順番に抱っこして揺らして…の繰り返しです。泣き止むまで抱っこ紐をして階段の上り下りなど。
 
 
2週間もすると娘は夜におっぱいを欲しがって泣く事もなくなりました。
 
ぶっ通しで寝てくれるようになった時は感動の嵐だったな~。
 
 
もしママが断乳を決意した時には、断乳が完了するまでの期間ママだけでなくパパも一緒に頑張りましょう!
 
 
今は夜中に何度も起きてしまう赤ちゃんも、寝てくれる日はきっと来ます。
 
子どもが一晩起きずに寝てくれるようになれば、パパママも同じくよく睡眠を取れるようになりますからね。その日が来るまで頑張りましょう!
 
 

まとめ

f:id:kashi2brog:20191230110220j:plain

 
 
赤ちゃんにおっぱいをあげれるのはママだけ。
 
でもママはその分たくさんのプレッシャーを背負って生きていると思うのです。
  
私自身もこの子をどうにか生かさなきゃと毎日必死でした…。
 
 
母乳での授乳が難しければ粉ミルクや液体ミルクで授乳する方法もあります。
  
そうすると授乳はママだけでなくパパも周りの方もできますよね。
 
そしてママの悩みが少しでも理解できると掛ける言葉も違ってきます。
 
 
子育て中は直接ママに色々聞いたり口を出すと余計にストレスを溜まらせる事もあるかもしれません。
 
だって授乳中の今が最も大変な時期だと思うから!
 
それぞれのママが抱える悩みは少しずつ違ってくると思います。
でもきっと重なる部分があるはず!
 
 
少しでも家庭が円満に&育児が楽しくなりますように。
 
最後までお読みいただきありがとうございました。
本日もおてんば娘の育児に奮闘中です!
引き続きよろしくお願い致します。
 
 
 
 

ママは助かる!コープの子育て割引を利用して感じたメリットデメリット

f:id:kashi2brog:20191229092852j:plain
 

妊娠中や出産後の子育て中のママ

外出が難しくてちょっとした買い物でも苦労していませんか?

 

我が家は出産前から娘が1歳になるまでの期間限定で

宅配生協のコープを使っていました!

(今は訳あってお休み中)

 

今回は宅配生協を検討していたり

外出が大変で日々の買い物をどうしようか悩んでいるママに

コープがどんなものなのか、コープを利用してみて感じたメリットデメリットをお伝えしますね。

 

記事をかるーく眺めていただいて

宅配生協について検討する際の参考にして頂けたら嬉しいです!

 

 

コープって?

www.coop-takuhai.jp

 

食品から日用雑貨まで自宅に配送してくれるサービスです。

コープにも地域別にいくつか団体がありますが、

私が住んでいる地域で利用していたのは「コープデリ」と呼ばれるサービスでした。

 

コープにはママが助かる「子育て割引」という割引制度があるんです。

 

コープの子育て割はどんな内容?

 

妊娠中から子どもが小さいうちまでの期間限定ですが

手数料と配達料が以下の通り条件付きで無料になりますよ。

 

  • 赤ちゃん割引

 妊娠中から子どもが1歳になるまでの期間(約1年間)
 ⇒買い物金額に関わらず手数料と配達料が無料

  • 子育て割引

 1歳から子どもが小学校入学する前までの期間

 買い物が3000円(税別)以上の場合に手数料と配達料が無料

 

※2019年12月現在

 

世間が宅配サービスの送料を値上げしている中、

本当に助かる制度です!コープさん、ありがとう!

 

我が家がコープに決めた理由

f:id:kashi2brog:20191229040943j:plain

 宅配の生協ってコープ以外にも複数ありますよね。

確認すると他の生協にも上記のような子育て割引制度はありましたそうなるとどれにしようか迷っているママも多いかもしれませんね。

 

でも結局我が家はコープに決めました!

その理由は商品の値段が安かったからです。

 

宅配生協の中で比較すると

「パルシステム」よりも「コープデリ」は全体的に商品の値段が安い印象でした。

 

安かろう悪かろうという事では決してありません。

国産の食品も十分に品揃えがありますし、

食物アレルギー対応のものや離乳食を初めとする子ども用の食品など

ママも安心できる食品がちゃんと購入できますよ!

 

商品の値段についてはお試しセットがもらえるキャンペーンがありますので

実際に配布されるカタログを眺めてぜひ確認してみてください!

 

コープを利用して感じたメリット

f:id:kashi2brog:20191229040554j:plain

①家にいながらできる注文できる

 

宅配サービスなので当たり前ですが、

スーパーに買い物に行く手間が省けます。

子どもを連れてカートを押さなくても

家で献立をじっくり考えながら買い物ができます。

 

妊婦さんは大きな荷物を持って無理してはダメですしね。

子どもを連れての買い物も一苦労ですもん。

 

翌週分のカタログを商品配達時に持ってきてくれるので、

付属の注文用紙に書いて注文もできます。

私はいつもインターネットの専用サイトから注文していました。

 

②送料無料の期間は気軽に頼める

 

上記の通り子どもが1歳になるまでは

買い物金額に関しては無条件で無料ということなんです。

ですので牛乳1本のみの配達でも送料が無料なんですよね。

 

買い物金額を気にせず気軽に注文できるので助かります。

 

③外出時も玄関先に配達してくれる

 

ネットスーパーの場合、配達時に在宅して受け取らないといけませんよね。

でもコープなどの宅配生協は宅配日に外出をしていても

商品をボックスに入れて玄関先に置いてくれます。

 

要冷蔵や要冷凍のものは保冷材を付けてくれるので

実際の受け取りまで多少時間がかかっても大丈夫ですよ!

  

④時短調理の商品が豊富

 

・冷凍食品

・下ごしらえ済みの調理キット

・離乳食などの子ども用の食材

上記のような商品の種類が豊富

我が家では時短の為によく購入していました!

  

コープの冷凍食品は「揚げたり焼くだけで完成」の商品が美味しいんです。

これは育児だけでなく仕事で時間が取れない方にはお勧めです。

 

コープを利用して感じたデメリット

f:id:kashi2brog:20191229041116j:plain

①スーパーに比べると割高

 

宅配生協の中では商品が安いとも書きましたが、

スーパーで購入することと比べると少し割高です。

 

コープにも週によって安くしている商品がありますが、

スーパーの特売日の安さには勝てないかなぁという印象です。

 

②支払方法が口座引き落としのみ

 

私が利用していたのは「ウィークリーコープ」という1週間ごとの注文コースです。

そのコースでは料金の支払い方法が口座引き落としのみ

クレジットカードが使えなかったんです。

 

我が家の買い物のポイントを貯めたり支払い明細を一括にする為、

料金の支払いをクレジットカードに集約してるんですよね。

よく使う食費にクレジットカードが使えないのは残念でした。

 

キャッシュレス推進の時代ですから

今後支払い方法は種類が増えていくかもしれませんね!

 

③商品注文から配達までにタイムラグがあること

 

コープの配達は商品注文から1週間後なので、

今食べたいものを注文したとしても食べるのは1週間後です。

 

注文したものをうっかりメモしないでいると翌週に商品が届いて

「スーパーで同じもの買ってた……。」なんてことが時々ありました。

 

注文したものがすぐ届くという点では

ネットスーパーの方がいいかもしれないですね。

 

まとめ

f:id:kashi2brog:20191229041301j:plain

子育て割引のあるコープ、検討してみてはいかがですか?

 上記に挙げたメリット・デメリットを踏まえてご家族と相談してみてください。

 

外出を控えたい妊婦さんや出産後間もないママにとっては 

子育て割引の適用期間だけでも使ってみる価値はありそうですよね!

 

私自身も子どもが少し大きくなって

スーパーに出かけることができるようになってから

一旦コープをお休みさせてもらってます。

でもまた始めたくなったら再開する予定ですよ!

 

宅配サービスをフル活用して育児の時間を楽しみましょう。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

本日もおてんば娘の育児に奮闘中です。

 

引き続きよろしくお願いいたします^^

 

出産後に買わなくても良かった!?節約すべきベビー用品ベスト5

f:id:kashi2brog:20191227160554j:plain

子どもが生まれると「あれも買わなきゃ!これも買っておこう!」

「これ使ったらきっと可愛いだろうなぁ。」

ベビー用品を買い揃えてしまいがちではありませんか?

 

私は娘を出産して始めは何を準備していいかよく分からず、

日々ベビー用品をネットで検索しまくっておりました。

 

娘が1歳になった今振り返ってみると

「これほとんど使ってないやー勿体なかったな。」

「買おうか迷っていたけれど無くてもどうにかなったわ。」

節約できるベビー用品が結構あったなぁと思うのです!

 

育児中は子どもの服とか買いたいものは山ほどありますしね~。

使うべきところにお金を使って育児を存分に楽しみたいものです。

 

出産や子育てを控えているママの育児準備の参考になればいいなと思います。

 

 

 

節約すべきベビー用品ベスト5

 

 ①ベビーベッド

f:id:kashi2brog:20191227161331j:plain

我が家では知り合いからお下がりで頂いた

ベビーベッドを使っていましたよ。

 

赤ちゃんを潰してしまうことが心配で

出産前に用意したんですよね。

 

出産して間もなく始まった頻回授乳。

夜中は娘が泣いたらベビーベッドから抱き上げ授乳。

授乳が終わるとベビーベッドへ娘を寝かせる。

またぐずるのでベビーベッドから抱き上げ授乳。その繰り返しでした。

 

なかなか寝られない夜の授乳はその往復が大変で、

気付くと同じベッドで娘を授乳しながら

自分はそのまま寝ていることもありました。

 

そのため生後5か月頃から

娘を自分のベッドで寝かせるようになりました。

  

ベビーベッドは場所をとりますしね。

娘が寝返りを始めた生後6か月頃に

自分たちの寝ていたベッドと一緒に

ベビーベッドを処分して布団に切り替えました。

 

我が家は使った期間も短かく購入しなくて正解でした。

 

 ベビーベッドはしっかりした作りになっているので

皆さん捨てるのが勿体ないと取ってあったりします。

お下がりを知り合いの方やフリマサイトで探すと結構ありますよ!

 

②子ども用ミニ布団セット

 

「生まれたての子どもは綺麗なお布団で寝かせてあげたい!」

そんな気持ちで購入したミニ布団セット。

 

サイズとしては1歳くらいまで使えるかなという気持ちでいたのです。

 

生後6か月頃から娘が寝返りを始めたので、

布団に収まっているわけもないですね!

 

というわけでミニ布団セットも

生後6か月で不要になってしまいました。

 

③おしりふきウォーマー

 

こちらも知り合いの方から譲っていただいた時には

「なんと画期的!お尻ふきを温めてくれるから

 夜中も娘を起こさずに安心だ!」

と思っていたんです。

 

でも娘はおっぱいを欲しがって

夜中も頻繁に泣いて起きます。

起こさずにそーっとお尻をふく場面がほとんどないのです!

 

冬の寒い時期に少しお尻ふきウォーマーを発動させたものの、

買わなくても問題ありませんでしたよ!

 

④スウィマーバ(Swimava)

f:id:kashi2brog:20191227155331p:plain

よくSNSで赤ちゃんが浮輪のようなものを付けて

お風呂に浮かんでいる写真を見かけませんか?

 

店頭で商品を見て「これつけて浮かんだら可愛いね!」

と我が家もまんまと買ってしまったのです。

 

しかし写真を撮って満足したのか使ったのは2回ほど。

平日はワンオペ育児のため一人で娘が立てるようになるまで

なかなか目も離せずお風呂はドタバタの毎日。

 

そんな中、スウィマーバの出番は全くなかったです。

 

思い出に子どもの可愛い写真を残すために、

フリマサイトで安く調達してもいいかもしれませんよ!

 

⑤ 赤ちゃん用バスチェア

 

これは買おうか迷って我が家では結局購入しなかったものです。

 

娘が半年になるまでお風呂ではベビーバスを使っていましたよ!

毎日お風呂にお湯を溜める家ではなかったので、

娘を小さなベビーバスに生後半年まで入れていました。

体も大きくなってくるのでキツキツでしたけど!

 

バスチェアを買おうかと思ったのですが、

お風呂の間も全然じっとしていない娘。

椅子に座っていてくれるわけもないので、

私の膝の上で体を高速で洗いやり過ごしていました。

 

つかまり立ちができるようになってくると、

お風呂のお湯を少なめにして壁につかまらせてどうにかなりました。

 

お風呂に色々置くとカビが生えやすくなったり

衛生的にも心配ですしね!

バスチェアはあったら便利そうですが無くても問題ないと思いますよ!

 

まとめ

 

我が家の育児の場合の節約すべき

ベビー用品ベスト5をご紹介しました!

 いかがでしたでしょうか?

 

きっとお子さんやご家庭によっても

育児に必要なものって少しずつ変わってくると思います。

 

出産祝いで頂くこともあるだろうし、

生まれる前に焦ってベビー用品を揃えるのではなく、

子どもの成長の様子を見てから購入を考えても遅くないですよ!

 

また細かいベビー用品の情報についても後々書いていきたいと思います。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

本日もおてんば娘の育児に奮闘中です。

 

引き続きよろしくお願いいたします^^

ママが考える子供の習い事~ベビーくもん無料体験に行ってみた

f:id:kashi2brog:20191226212149j:plain

 

子どもが生まれてしばらくすると習い事を考えるママも少なくないかもしれません。

 

「うちは水泳と英語やってるよ~。」

と1歳の息子くんがいる友達ママから聞いて

「まじか!うちはとりあえず元気に健康に育ってくれればいいや~。習い事は全然考えてないなー。」

と呑気に会話していたのがつい先日の事。

 

そんな呑気な私が

「BabyKumon(ベビーくもん)」の無料体験に行ってきました!

 

習い事はずーっと先だろうなと考えていた私が

ベビーくもんの体験に行くことになったのは

きっかけがありまして、それは後程……。

  

子どもの初めての習い事子どもとの関わり方に悩んでいるママに今回の体験談が少しでも参考になればうれしいです。

 

 

 ベビーくもんとは?

 

公文と聞くと小学生が計算プリントをひたすら解いている教室のイメージはありませんか?

 

ベビーくもんは0歳から2歳の子どもを持つ親と子どもを対象としていて

「親子の時間を豊かにする取り組み」だそうです。

 

1ヶ月に1回教室に子どもと通い、

子どもとの関わり方や教材を使った接し方について

先生とお話できます。

  

 月額は2,200円で入会金などは不要でした。

(2019年12月現在)

 

無料体験はどんな内容?

 

①教室で子どもと一緒に先生とお話

 

事前に決めた日程で近くの公文の教室に娘と一緒に行きました。

 

そこで先生からベビーくもんがどういったものか、

教材の使い方などを説明してもらいます。

 

f:id:kashi2brog:20191226222238j:plain

引用元:Baby Kumon(ベビークモン) 0・1・2歳のためのKUMON

 

 

お試しの教材は絵本1冊(体験中は貸出)、薄めの冊子2冊(やり取りブック、うたブック)、おためしレシピの4つで持ち帰りました。

 

 ②もらった教材を使ってお家で子どもとやり取り

 

普段やっているように借りた絵本を読み聞かせたり、

やり取りブックを使って載っている絵のように手を動かしたりしてみました。

 娘の反応は薄い……。

 

レシピに使い方が詳しく書いてあるので、

まずは続けてみる事で娘も慣れていくのかなぁという感じでした。

 

テレビから歌が流れると踊り出す娘も、

うたブックの音源をyoutubeから流すと

youtubeの音の出どころが気になってしまうようです。

 

でも載っている歌は誰でも知っている童謡が多く、

歌詞が書いてあるので気軽に口ずさむことができましたよ。

 

 ③2週間後に再び教室で先生と振り返り

 

子どもがベビーくもんの取り組みに対して

どんな反応だったか先生と振り返りました。

 

また普段の子育ての悩みなんかを

ざっくばらんに話して今回の無料体験は終了。

 

特にしつこい勧誘などはなく、

もし始める場合は教材が届くまで時間が必要なので連絡ください~との事でした!

 

ここが良かった!

 

・ 子どもの対応に慣れている大ベテラン先生で安心感抜群

・子育ての悩みを気軽に話せる環境

・教材ボリュームは少ないが気軽に無理なくできそう

・価格が安い!

 

教室にお邪魔した際は先生が教室のおもちゃで

娘と遊びつつ私の話を聞いてくれました。

娘もぐずることなくとっても楽しそうでしたよ。

 

「娘はいつも絵本に集中できないので、

 最後まで読めずいつも絵本の読み聞かせが

 グダグダなんですがー。」と話したんです。

 

「小さい子どもは色んなことに興味を持つのは当たり前!

 背中向けても聞いてるからね。

 ママは諦めず絵本を読み続けてあげて。

 そのうち子どもは絵本の内容を覚えちゃうよ!

 何よりもママが楽しくやることが大事!」

先生から納得の回答があったのです。

 

なるほどなー。読み聞かせ大事だもんなぁ。

そして自分が楽しまなきゃ!とこの日に

毎日5冊絵本を娘に読み続けようと決意したのでした。

 

今回ベビーくもんが気軽に始められること先生との会話目的で、

我が家も来月から始めてみようと思っています。

 

今回無料体験に参加しようと思った理由

 

最初に書いた通り、当初1歳の娘の習い事は全く考えていなかったのです。

 

私は色々ありまして現在専業主婦で

日中娘と2人きりの毎日を送っています。

 

働いているママより何倍も何十倍も余裕があるはずなのに、

1歳の好奇心旺盛&甘えん坊な娘の行動の前に

自分の時間は取れるはずもなく

イライラしてしまう事があったんです。

 

きっと保育所に行ったほうが友達と遊べて娘も楽しいだろうに、

私がもっと余裕を持てればと自己嫌悪になる日々が続いていたんです。

 

そんな時にインターネットでベビーくもんの広告を目にしました。

 

子どもとの接し方、関わり方で悩むママの動画があったんですよ。

それを見て泣きながら即行無料体験に申し込んだのでした……。

 

 まとめ

 

今回の無料体験を通してベビーくもんは

小さな子どもとのやり取りを応援してくれる取り組みということが分かりました。

 

自宅での親子のやり取りがメイン

月1回教室に通うだけなら忙しいワーキングママも、

何度も小さい子どもを連れて外出するのは正直億劫というママも

無理なく続けられるかもしれませんよね。

 

私と同じように余裕がなくて育児でイライラしてしまうというママも

無理な勧誘は無かったので無料体験だけでも行ってみると

気分転換になるかもしれませんよ!

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

本日もおてんば娘の育児に奮闘中です。

 

引き続きよろしくお願いいたします^^